島清ジュニア文芸賞受賞作品
島清ジュニア文芸賞 受賞作品(敬称略)
第12回(平成23年)
優秀賞
- 小学生低学年
作文の部 - 鳥越小学校2年 石倉 真理子
「スイミング」 - 小学生低学年
詩の部 - 石川小学校2年 倉栄 陸
「雨」 - 小学生高学年
小説の部 - 千代野小学校5年 朝長 真杜
「おもちゃの気持ち」 - 小学生高学年
作文の部 - 鳥越小学校4年 石倉 大輔
「きん子ばあちゃんが教えてくれたこと」 - 中学生
小説の部 - 美川中学校3年 松中 悠
「気が付けばそこにあるもの。」 - 中学生
詩の部 - 北辰中学校3年 守部 胡桃
「季節に。」
- 第十二回島清ジュニア文芸賞「優秀賞」(小学生低学年作品の部)「スイミング」 (PDF 119.7KB)
- 第十二回島清ジュニア文芸賞「優秀賞」(小学生低学年詩の部)「雨」 (PDF 98.2KB)
- 第十二回島清ジュニア文芸賞「優秀賞」(小学生高学年小説の部)「おもちゃの気持ち」 (PDF 154.8KB)
- 第十二回島清ジュニア文芸賞「優秀賞」(小学生高学年作文の部)「きん子ばあちゃんが教えてくれたこと」 (PDF 156.9KB)
- 第十二回島清ジュニア文芸賞「優秀賞」(中学生小説の部)「気が付けばそこにあるもの。」 (PDF 315.0KB)
- 第十二回鳥清ジュニア文学賞「優秀賞」(中学生詩の部)「季節に。」 (PDF 98.9KB)
第11回 (平成22年)
優秀賞
- 中学生の部
- 笠間中2年 新宅 妃夏
「タイムマシンの夏」
奨励賞
※優秀賞に準ずる作品
- 小学生
作文の部 - 千代野小5年 阿江みなみ
「私のおばあちゃん」 - 高校生
小説の部 - 小松高2年 木村 歩
「僕らの夏を追いかけて」
- 第十一回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」(小学生作文の部)「私のおばあちゃん」 (PDF 154.7KB)
- 第十一回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」(高校生小説の部)「僕らの夏を追いかけて」 (PDF 349.6KB)
第10回 (平成21年)
散文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 美川中3年 琴浦 克仁
「二人は部活のために部活は二人のために」 - 高校生の部
- 該当なし
韻文賞
- 小学生の部
- 北陽小4年 佛前 友美
「お母さん」 - 中学生の部
- 該当なし
- 高校生の部
- 翠星高2年 中村 遥
「見えない傷を受け継いで」
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (散文)
- 美川小6年 佐々木恭子
「魔法使いになるために」 - (散文)
- 笠間中1年 新宅妃夏
「代役アリス」 - (散文)
- 美川中3年 山田菜摘
「鏡 記憶と忘却」 - (散文)
- 翠星高1年 橋浦海優
「不思議な本の物語」 - (韻文)
- 北星中1年 石倉静里香
「鍵盤」
- 第十回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(小学生の部)「魔法使いになるために」
- 第十回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(中学生の部1)「代役アリス」
- 第十回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(中学生の部2)「鏡 記憶と忘却」
- 第十回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(高校生の部4)「不思議な本の物語」
- 第十回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」韻文(中学生の部5)「鍵盤」
第9回 (平成20年)
散文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 美川中3年 木村歩
「ぼく、夏の三角形」 - 高校生の部
- 該当なし
韻文賞
- 小学生の部
- 美川小2年 山本悠貴
「かぞく」 - 中学生の部
- 該当なし
- 高校生の部
- 翠星高3年 宮本めぐみ
「雑草」
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (散文)
- 美川中2年 上尾彩夏
「空の下で」 - (散文)
- 美川中2年 山田菜摘
「心は季節のように」 - (散文)
- 金大附属高2年 東陽子
「よみがえれ地球 ありがとう チマ」
- 第九回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(中学生の部)「空の下で」
- 第九回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(中学生の部2)「心は季節のように」
- 第九回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(高校生の部)「よみがえれ地球 ありがとう チマ」
第8回(平成19年)
散文賞
- 小学生の部
- 美川小5年 熊田雄仁
「七つの海をこえた先にある夢」サムティと仲間達 - 中学生の部
- 美川中3年 川岸莉子
「不思議な冒険」 - 高校生の部
- 松任高3年 桑島唯子
「万年氷月華鏡」 - 高校生の部
- 松任高3年 羽根詩織
「我吾子」
- 第八回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「七つの海をこえた先にある夢 サムティと仲間達」
- 第八回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「不思議な冒険」
- 第八回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(高校生の部2)「万年氷月華鏡(まんねんひょうげつがきょう)」
- 第八回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(高校生の部2)「我吾子(わがこ)」
韻文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 該当なし
- 高校生の部
- 該当なし
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (韻文)
- 美川小6年 松田明穂
「ひまわりのように」
第7回(平成18年)
散文賞
- 小学生の部
- 松陽小学校6年 木村陽太
「世界一小さな物語」 - 中学生の部
- 美川中3年 玉井菜月
「おず薬局」 - 中学生の部
- 美川中3年 小池紫央里
「スズメのひとりごと−人という可能性−」 - 高校生の部
- 該当なし
- 第七回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「世界一小さな物語」
- 第七回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部1)「おず薬局」その1
- 第七回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部1)「おず薬局」その2
- 第七回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部2)「スズメのひとりごと 人という可能性」その1
韻文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 美川中3年 東陽子
「山の信号機」 - 高校生の部
- 松任高2年 相古菜摘
「すだれゆれ 向こうをみると 入道雲 雨音近し 童ら近し」
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (散文)
- 松任高2年 桑島唯子
「虹と瓢箪」 - (韻文)
- 美川小5年 大友茉莉
「言葉」 - (韻文)
-
美川小5年 檜木真也
「川の流れ」
第6回(平成17年)
散文賞
- 小学生の部
- 湊小学校6年 福村勇
「僕のホームステイ・オーストラリア」 - 中学生の部
- 美川中1年 居村理美
「夏と空と自転車と」 - 高校生の部
- 該当なし
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「僕のホームステイ・オーストラリア」
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夏と空と自転車と」その1
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夏と空と自転車と」その2
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夏と空と自転車と」その3
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夏と空と自転車と」その4
- 第六回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夏と空と自転車と」その5
韻文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 美川中3年 喜多恭子
「影の背くらべ」 - 高校生の部
- 松任高3年 中野慎也
「夏休み 外では花火 僕は家 音だけ楽しむ 受験生」
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (散文)
- 美川中2年 玉井菜月
「奇妙な再会」 - (散文)
- 小松明峰高3年 足立沙樹
「ダブル」 - (韻文)
- 蝶屋小3年 朝田剛
「ひろってきたねこ」
- 第六回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(中学生の部)「奇妙な再会」
- 第六回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(高校生)「ダブル」その1
- 第六回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文(高校生)「ダブル」その2
- 第六回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」韻文(小学生の部)「ひろってきたねこ」
第5回 (平成16年)
散文賞
- 小学生の部
- 該当なし
- 中学生の部
- 美川中3年 福村美緒
「希望の扉」 - 高校生の部
- 該当なし
- 第五回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「希望の扉」その1
- 第五回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「希望の扉」その2
- 第五回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「希望の扉」その3
- 第五回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「希望の扉」その4
韻文賞
- 小学生の部
- 蝶屋小6年 松田尚子
俳句「ひまわりと笑顔を競う子供達」 - 中学生の部
- 美川中3年 川島あずさ
俳句「夕焼けを見上げる影が二つ伸び」 - 高校生の部
- 該当なし
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- (散文)
- 美川小6年 山崎紘彰
「有衣とルークの春夏秋冬」 - (韻文)
-
美川小6年 越川綾香
「暑い夏梅ぼし作る母の汗」 - (韻文)
- 美川中2年 太田優希子
「風鈴に耳をすまして聞くメロディー」 - (韻文)
- 美川中1年 東陽子
「秋の虫暑さに音階乱れてる」
- 第五回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文「有衣とルークの春夏秋冬」その1
- 第五回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文「有衣とルークの春夏秋冬」その2
- 第五回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文「有衣とルークの春夏秋冬」その3
- 第五回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文「有衣とルークの春夏秋冬」その4
- 第五回島清ジュニア文芸賞「奨励賞」散文「有衣とルークの春夏秋冬」その5
第4回(平成15年)
散文賞
- 小学生の部
- 美川小学校5年 山崎紘彰
「海の生き物たちのさけび」 - 中学生の部
- 美川中学校3年 國美里
「国際人 小泉 八雲」 - 高校生の部
- 高校2年 東尚子
「ラーの鏡」
- 第四回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「海の生き物たちのさけび」
- 第四回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「国際人 小泉 八雲」
- 第四回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(高校生の部)「ラーの鏡」
韻文賞
- 小学生の部
- 美川小学校6年 東陽子
俳句「じいちゃんの いびきにあわす 虫の声」 - 中学生の部
- 美川中学校3年 二口美穂
俳句「せまる波 蟹が浜辺へ いそぎ足」 - 高校生の部
- 該当なし
第3回(平成14年)
散文賞
- 小学生の部
- 美川小5年 熊田圭祐
「森の危機を救え『勇気ある小さな森の仲間たち』」 - 中学生の部
- 美川中3年 中村希
「夢 永遠のつくり方」 - 高校生の部
- 該当なし
- 第三回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「森の危機を救え『勇気ある小さな森の仲間たち』」その1
- 第三回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「森の危機を救え『勇気ある小さな森の仲間たち』」その2
- 第三回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「森の危機を救え『勇気ある小さな森の仲間たち』」その3
- 第三回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夢 永遠のつくり方」その1
- 第三回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「夢 永遠のつくり方」その2
韻文賞
- 小学生の部
- 蝶屋小6年 相木恵里
俳句「雪だるま いきてるように わらってる」 - 中学生の部
- 美川中2年 東綾子
「幼子に 戻りほほえむ 曾祖母は 白寿を迎え 天使のごとく」 - 高校生の部
- 該当なし
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- 中学生の部
- 美川中1年 平田七菜
「木星物が宿題をする日」
第2回(平成13年)
散文賞
- 小学生の部
- 美川小6年 北川春実
「天使の子守唄」 - 中学生の部
- 美川中1年 東綾子
「大好きだよ ひいばあちゃん」 - 高校生の部
- 該当なし
- 第二回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「天使の子守唄」その1
- 第二回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(小学生の部)「天使の子守唄」その2
- 第二回島清ジュニア文芸賞「散文賞」(中学生の部)「大好きだよ ひいばあちゃん」
韻文賞
- 小学生の部
- 蝶屋小6年 川上汐理
俳句「帰り道 そっと手をだし 赤とんぼ」 - 中学生の部
- 美川中3年 多島佑佳
俳句「一週の 命と思えぬ セミの声」 - 高校生の部
- 該当なし
特別賞
- 小学生の部
- 湊小学校 全児童
「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その1
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その2
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その3
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その4
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その5
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その6
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その7
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その8
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その9
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その10
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その11
- 第二回島清ジュニア文芸賞「特別賞」韻文「サケよ!旅立て!力をつけてもどってこい」その12
第1回(平成12年)
散文賞
- 小学生の部
- 美川小6年 東綾子
「ぺティーとテティーの不思議な旅」 - 中学生の部
- 美川中3年 関野祐平
「幸せを追い求めた賢治の人生」 - 高校生の部
- 該当なし
韻文賞
- 小学生の部
- 美川小5年 手取屋桃子
詩「方言」 - 中学生の部
- 美川中2年 吉田千恵
「君だけに 子供のごとく意地を張り 明日はきっといえますように」 - 高校生の部
- 該当なし
奨励賞
※散文賞・韻文賞に準ずる作品
- 中学生の部
- 美川中3年 鍛治紗織
「山頭火の俳句と出会って」
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。