暁烏敏賞 昭和62年第1部門梗概「法然の信と親鸞の信について その構造上の比較」

ページ番号1002662  更新日 2022年2月15日

印刷大きな文字で印刷

写真:暁烏敏像

第3回暁烏敏賞入選論文梗概

第1部門:【哲学・思想に関する論文】

  • 論文題名 「法然の信と親鸞の信について その構造上の比較」
  • 氏名 足立 幸子
  • 年齢 24歳
  • 住所 京都府京都市在住
  • 職業 大学院生

論文概要

親鸞の思想の特徴は、悪人正機説に代表されるが、その思想をもたらす背景となる″信″構造は、いかなるものであろうか。そしてそれは、法然の″信″構造とは、どういった点で差異を見せているのであろうか。本論では、こういった親鸞と法然の″信″構造の特徴を探り、比較することに主眼を置いている。

法然の″信”構造は、「称名念仏」を唯一無二の最勝なるものとして捉え、その専修を強く勧める点に始まる。ところが、その「称名念仏」の卓越性を強調することが、逆に、″他力″浄土門の純粋性を欠くことに結果し、混じえるべきでない″自力″の影を「称名念仏」に落してしまっている。すなわち、法然の思想構造上の大きな特徴は、「称名念仏」という行為自体が、信仰の″気持ち”に優先するものといえるのである。これに対し、親鸞は、徹底的に″他力″を押し進め、何よりもまず、信仰の主体たる自己を内省し、自らの″凡夫性″を自覚することを、その″信″構造の出発的としている。したがって、親鸞では、法然の場合とはまったく逆に、″気持ち″が、「称名念仏」という行為に先行していることは明白である。このような″信″構造上の差異を把握した上で、結論づけ得ることは、親鸞の、″信″構造の方が、より純粋な意味での″他力″浄土門の思想を反映するものである、ということである。

親鸞は、″他力″への縁を導いた師・法然に、多大な尊敬を寄せていたのであろうが、こと″他力″の思想に関する限りは、意識する、しないとにかかわらず、師の不徹底さを看破し、その純化、徹底を成し遂げたのである。そしてまた、この点にこそ、法然・親鸞といった師資の流れの中において、親鸞の存在意義を大きく認めることができるのである。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。