暁烏敏賞 平成元年第1部門梗概「我は此の如く如来を信ず 清澤満之先生の信仰について」

ページ番号1002651  更新日 2022年2月15日

印刷大きな文字で印刷

写真:暁烏敏像

第5回暁烏敏賞入選論文梗概

第1部門:【哲学・思想に関する論文】

  • 論文題名 「『我は此の如く如来を信ず』 清澤満之先生の信仰について」
  • 氏名 深澤 助雄
  • 年齢 44歳
  • 住所 新潟県西蒲原郡在住
  • 職業 大学助教授

論文概要

清澤先生は、その門下から、曽我量深、晩烏敏両師を筆頭として多くの卓れた門下生を輩出したが、曽我、暁烏というきわめて個性的な、しかも傑出した学僧であるとともに思想家でもあった両人がその晩年に至るまで、常に清澤師の教導にしたがって思索を展開したことは、単なる師弟愛とか、あるいは学脈の継承といった次元を超えて、何か本質的なものが作用していたためであると考えられる。

それは一つには、何よりも清澤師の求道者としての姿勢がほんものであったからであり、次いで第二にはその信仰体験が限りなく深かったからであると思われる。もしそうでなければ、四十歳で亡くなった師の思想を七十歳を超えた暁烏師や、九十数歳の曽我師が攻究の対象とすることはなかったであろう。

小論は、清澤師の深い信仰体験を主としてその著作の中から、探ることをめざしているが、西洋哲学の研究者としても卓越した業績を残した師の哲学的素養にも十分に配慮しつつ、信仰に向う心と、あくまでも理知を究めようとする知性の角逐が、師の信仰をして余人の追随を許さない独自な深みへと推し進めて行く経緯を解明する。行論はまず、師が主観し客観の分離対立といった問題をどのようにとらえ、如何にして自覚の逆説を克服したかを綿密にあとづけ、師がその過程で「無限」に逢着し、その独創的な無限観を形成する経緯を解明する。次いで師独自の平等観の成立を探り、師の立論の根底にあった万物一体の信念が僧肇以来の万物一体論とはどのように相違するかを解明して、絶対無限の本体としての阿弥陀佛に出会うさまを明らかにする。そして最後にその比類なき信念の確立を「我如来を信ずるがゆえに如来在ます也」という領解の解釈によって明示する。

師の信仰が浄土他力門の信仰の究極の在り方を示すものであるということをまとめた論文である。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。