白山市北安田地区 地区計画
地区の概要
- 策定期日
-
平成15年12月2日(直近の変更:平成24年6月5日)
- 位置
- 白山市北安田西一丁目、北安田西二丁目の全部及び北安田町の一部
- 面積
- 約30.9ha
土地利用の方針
- 低層住宅地区
- 緑豊かでゆとりある閑静な住宅地として、敷地の細分化の防止により、低層低密度な戸建て住宅の立地を図る地区とする。
また、本地区では資材置き場、廃車・解体物置き場の用に供する土地利用を行ってはならない。 - 一般住宅地区
-
日用品販売店舗など、ある程度の生活利便施設も立地可能となる快適な居住環境の形成を図る地区とする。
また、本地区では廃車・解体物置き場の用に供する土地利用を行ってはならない。
- 沿道サービス地区
-
自動車利用者を対象とした沿道サービス機能が充実した、商業・業務施設の誘導を図る地区とする。
また、本地区では廃車・解体物置き場の用に供する土地利用を行ってはならない。
地区整備計画
建築物等の用途の制限
次に掲げる建築物を建築してはならない。
- 低層住宅地区
-
- 神社、寺院、教会その他これらに類するもの
- 畜舎
- 一般住宅地区
-
- 神社、寺院、教会その他これらに類するもの
- 畜舎
- ホテル、旅館
- 単独自動車車庫(附属車庫を除く)
- 工場(自動車修理工場及び第2種中高層住居専用地域に建築できる工場を除く)
- 火薬、石油類、ガス等の危険物の貯蔵・処理を行う施設
- 沿道サービス地区
-
- 神社、寺院、教会その他これらに類するもの
- 畜舎
- ホテル、旅館
- 建築基準法別表第2(ほ)項第2号及び3号に規定するマージャン屋、ぱちんこ屋、カラオケボックスその他これらに類するもの
- 単独自動車車庫(附属車庫を除く)
- 倉庫業を営む倉庫
- 工場(自動車修理工場及び第2種中高層住居専用地域に建築できる工場を除く)
- 火薬、石油類、ガス等の危険物の貯蔵・処理を行う施設
建築物の敷地面積の最低限度
200平方メートル
(ただし、既に200平方メートル未満となっている敷地については、敷地を分割しなければこの限りでない。)
壁面の位置の制限
道路境界線から建築物の壁面又はこれに代わる柱の面までの距離は1.0m以上とする。
ただし、前面及び側面を開放性のある構造とした独立自動車車庫については、この限りでない。
建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限
- 低層住宅地区
- 建築物等の外観の色は、白、グレー、茶系等を基調とした低彩度、中明度の落ち着いた色調とするとともに、形態又は意匠についても周辺環境との調和を図り、都市景観形成上支障のないものとする。
ただし、準住居地域が過半を占める敷地については、この限りでない。 - 一般住宅地区
- 建築物等の外観の色は、白、グレー、茶系等を基調とした低彩度、中明度の落ち着いた色調とするとともに、形態又は意匠についても周辺環境との調和を図り、都市景観形成上支障のないものとする。
ただし、準住居地域が過半を占める敷地については、この限りでない。 - 沿道サービス地区
- 周辺環境との調和を図り、都市景観形成上支障のないものとする。
垣又はさくの構造の制限
道路境界線から1.0mの範囲にある垣、さくの設置については、生け垣を基本として緑化に努めるものとする。
また、コンクリートブロック、レンガ、石積等を設置する場合には、当該地盤面より高さ0.6m以下とし、これらを透視可能なフェンスや植樹と組み合わせて設置してもよいものとする。
詳細につきましては、都市計画課でご確認ください
関連情報
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部都市計画課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9558 ファクス:076-274-4188
建設部都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。