源兵衛嶋新村村御印

ページ番号1009505  更新日 2023年1月27日

印刷大きな文字で印刷

白山市指定有形文化財 古文書
源兵衛嶋新村村御印(げんべえじましんむらむらごいん)

〔所在地〕白山市西新町168番地1 白山市立博物館
〔所有者〕福新町町内会
〔員数〕1通
〔材質・形状〕檀紙、包封
〔本紙寸法〕縦37.8cm、横56.9cm
〔年代〕寛文10年(1670)
〔指定日〕平成5年12月7日

源兵衛嶋新村村御印の写真

村御印は加賀藩が村々に下付した租税徴収令状のことで、その村の草高(田畑や宅地の面積を米の生産可能量で表したもの)と、免(税率)及び雑税額などが書かれた文書です。第3代藩主前田利常の黒印「満」が捺印されていることから村御印と呼ばれました。加賀藩では作柄の豊凶に関わらず、年貢は毎年一定の税率を村ごとに割り当てる「定免法」を採用し、村御印を下付することで税の納入を徹底させました。村御印は慶安3年(1648)から4度回収下付され、現在市内には4度目にあたる寛文10年(1670)のものが多く残されています。
住民にとって村御印は単なる年貢割付状ではなく藩主の象徴であり、御印箱に収め皮袋に包んで村肝煎(庄屋)の家の大黒柱に安置するなど、その取扱いは丁重を極めました。また、村の寄り合いは村御印の前で行われ、一度決定された事項に異議を挟むことができないという言い伝えも残るなど、明治に至るまでの200年間その権威は失われることはありませんでした。
藩政時代の集落規模や税率など農政・税制・産業を知る上で貴重な史料であり、また民俗学的にも大切な資料であるといえます。
この村御印の「源兵衛嶋新村」は、現在の白山市福新町にあたります。翻刻文は以下の通りです。

 加州石川郡源兵衛嶋新村物成之事
壱ヶ村草高 内弐石明暦弐年百姓方より上ル付無検地極
一、拾壱石
 免四ツ 内壱ツ七歩明暦弐年より上ル
右免付之通、新京升を以可納所、夫銀定納百石ニ付百四拾目宛、口米石ニ壱斗壱升弐合宛可出者也

寛文十年九月七日(「満」黒印)
 源兵衛嶋新村百姓中

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。