トマトのレシピ2
まっとうトマト
- 主な生産地 松任地域
- 旬な時期 5月~12月
- 栄素 カロテン、ビタミンC、セレン、クエン酸、リコピンが多く含まれます。
- 特徴 「減農薬」「減化学肥料」栽培により、「クリーントマト」として、安全・安心なものを生産されています。
栄養
トマトの赤はリコピン成分で、制ガン作用が期待でき、ビタミン類、カリウムが豊富です。脂肪の消化を助けるので、肉のつけ合わせなどに最適です。
一年中ありますが、味も栄養も夏場の露地ものが一番です。胃がんや高血圧症の予防になります。
栄養価(小1個・100g中)
- ビタミンC 15mg
- ビタミンA 540μg
- ビタミンB1 0.05mg
選び方
へたがぴんとして緑色で、全体が丸いものが良いです。角ばっていると中が空洞のことがあり、味もよくないことが多いです。皮が薄く果肉の柔らかい桃色のものは生食用に、皮が厚く酸味と香りの強い赤色のものは炒めたり、煮込んだり缶詰などの加工用に出回っています。
タコライス
材料(2人分)568kcal 塩分2.7g
- ご飯 2杯分
- 合挽き肉 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- レタス 2枚
- トマト 1個
- (A)
- ケチャップ 大さじ4
- ウスターソース 大さじ2
- カレー粉 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにする。レタスはせん切りにする。トマトは一口大に切る。
- 調味料を合わせる。
- フライパンにサラダ油を入れ、熱し、玉ねぎを炒め、きつね色になったら、合挽き肉も入れ、さらに炒めます。火がとおったら、Aの調味料を入れ煮詰める。
- ご飯を盛り、レタス、トマト、3の順に重ねます。
お好みでチーズや、サルサソースなどの辛いソースをかけても美味しいです。
ひき肉の和風トマトカレー
材料(2人分)529kcal 塩分2.3g
- 合挽き肉 100g
- トマト 1.5個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1/2かけ
- カレールー 2かけ
- しょうゆ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 植物油 大さじ1
- かつおだし 1/2カップ
- (バターライス)
- ご飯 300g
- バター 5g
- 乾燥パセリ 少々
作り方
- トマトはヘタを取り、ざく切りにする。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
- 深めのフライパンに、油を入れ熱し、にんにく、玉ねぎを中火~弱火で炒める。玉ねぎが、きつね色になったら、合挽き肉を入れ、炒める。次にトマトを入れ、軽く炒める。
- 2にだし汁を入れ、ふたをし、煮込む。アクがでたら、取り除く。
- 火を止め、カレールウー、しょうゆ、みりんを入れ、再び火をつけ煮込む。
- バターライスを盛り、4のルウをかける。
トマトが入ってあっさりとしたヘルシーなカレーです。
ひんやり洋風茶碗蒸し
材料(3個分)138kcal 塩分0.9g
- 卵 2個
- 固形コンソメ 1個
- トマト 1個
- オリーブオイル 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- 米酢(又はりんご酢) 小さじ2
- ブラックペッパー 少々
- バジル 少々
作り方
- トマトは湯むきし、一口大に切り、オリーブオイル、はちみつ、米酢と合わせて冷蔵庫で冷やしておく。
- 400ccのお湯にコンソメを入れ溶かし、冷ます。
- 卵を泡立てないように溶きほぐす。卵に2を少しずつ加えて卵液を作る。
- 3の卵液をこし、容器に注ぐ。
- お湯をはった鍋に入れ、弱火で20分位蒸す。冷蔵庫で冷やす。
- 5の茶碗蒸しに1のトマトをのせ、ブラックペッパーをふり、バジルを添える。
トマトとわかめの酢の物
材料(2人分)95kcal 塩分1.6g
- トマト 1個
- 乾燥わかめ 10g
- しらす 20g
- ポン酢 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 白ごま 小さじ1
作り方
- 乾燥わかめを水でもどす。戻したら、食べやすい大きさに、刻む。
- トマトは1cm程度の角切りにします。
- わかめの水気をきり、トマト、しらすを加え、ポン酢とゴマ油を入れ、混ぜます。
- 最後にごまを入れまぜる。
調味料はポン酢とごま油だけ。手軽に出来ます。
クリームチーズトマトサラダ
材料(2人分)168kcal 塩分1.6g
- トマト 1個
- クリームチーズ 80g
- けずり節 3g(小パック1袋)
- しょうゆ 大さじ1
作り方
- トマトは、薄い半月切りにする。
- 皿に並べ、クリームチーズを少しずつのせ、けずり節をかけ、しょうゆを回しかける。
トマトとクリームチーズがあれば、お家にある材料ですぐ出来ます。ちょっとしたおもてなしの前菜やおつまみにいかがでしょうか。
トマトとアボガドのサラダ
材料(2人分)199kcal 塩分0.3g
- トマト 1個
- アボガド 1個
- 固豆腐(なければ木綿豆腐) 1/4丁
- (A)
- 剣崎なんば 1/3本
- 酢 大さじ1・1/3
- はちみつ 大さじ1
- すりおろしにんにく 1/4かけ分
- 水 20cc
- しょうゆ 3cc
- 片栗粉 小さじ1/4
- 水 小さじ1/2
作り方
- トマトとアボガドと固豆腐は1cm位の角切りにする。剣崎なんばは細かく刻む。にんにくはすりおろす。
- Aを耐熱用の器に入れ、電子レンジにかける(500W30秒)。
- 片栗粉を水で溶き、2に入れ電子レンジにかけ(500W20秒)、とろみをつけ、冷ます。
- 1に3をかける。
ゴマドレッシングやマヨネーズソースでからめてもおいしいですよ。
トマトのサンラータンスープ
材料(2人分)103kcal 塩分0.5g
- トマト 1個
- ごま油 大さじ1/2
- (A)
- 中華スープ 500cc
- 醤油 小さじ2
- 塩・こしょう 少々
- 卵 1個
- 酢 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1/2
- 水 大さじ1/2
- ラー油 少々
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、ヘタをくりぬいたトマトを入れ、その後、冷水にとり、皮をむき、1cm角くらいに切る。
- 別の鍋を熱しごま油を入れ、1のトマトを入れ、軽く炒め、Aを入れる。煮立ったら、溶き卵を入れ、次に酢を入れ、最後に水溶き片栗粉を入れ、混ぜ、とろみをつける。お好みでラー油をたらす。
トマトと酢が入ったあっさりとしたスープです。とろみもついて、飲みやすいです。
トマトソース
材料(1カップ分)74kcal 塩分0.6g
- トマト 2個
- にんにく 1/2かけ
- 玉ねぎ 1/4個
- コンソメ 1/2個
- オリーブオイル 大さじ1/2
- 白ワイン 大さじ1
作り方
- トマトは皮をむき、ざく切りにする。にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、火にかけ、香りが出たら、玉ねぎを加え、きつね色になるまで、炒める。
- 2にトマトを加え、水分が出てきたら、白ワイン、コンソメを入れ、時々混ぜながら煮詰めます。
- 水分が少なくなってきたら出来上がり。
トマトが沢山あるときに作って、冷凍しておくと便利です。
トマトドレッシング
材料(4人分)72kcal 塩分0.1g
- トマト 1個
- (A)
- サラダ油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- はちみつ 小さじ1
- 塩 少々
- ブラックペッパー 少々
- 乾燥パセリ 少々
作り方
- トマトは湯むき(ヘタをくりぬき、お湯に入れて皮がめくれてきたら、冷水にとり皮をむく)する。
細かく刻み、少し食感が残る程度にペースト状にする。 - (A)はよく混ぜる。
- 2に1のトマトを加えよく混ぜる。
トマトの固形分が残っているので、トマトの味がしっかりたドレッシングです。
トマトクッキー
材料(20個分)197kcal 塩分0.2g
- 薄力粉 110g
- 三温糖 50g
- 塩 小さじ1/5(1g)
- トマト 1/4個(皮と中の種をとって50g)
- 植物油 大さじ1・1/2(20g)
- くるみ 20g
- 干しぶどう 20g
作り方
- トマトは切って皮をむき、中の種を取り除き、粗いみじん切りにします。
- ボウルに薄力粉、三温糖、塩を入れ混ぜ合わせます。
- 2にトマトとサラダ油を加え、よくこねます。
- 粗く刻んだくるみと干しブドウを加え、混ぜます。
- 筒状にしラップに包み冷蔵庫でねかせます。
- 5mm程度の幅に切り、180℃で15~20分程焼きます。
しっとりしたクッキーです。ほのかにトマトの味がします。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業部地産地消課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9522 ファクス:076-274-4177
産業部地産地消課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。