「健康増進普及月間」・「食生活改善普及月間」について

ページ番号1017376  更新日 2025年9月11日

印刷大きな文字で印刷

健康増進普及月間

健康増進普及月間とは

 厚生労働省は生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日から9月30日までの1カ月間を「健康増進普及月間」と定め、全国的な普及啓発活動を行っています。

統一標語

1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~

 適切な運動や食生活などを通じて健康寿命を伸ばし、人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目指しましょう。
 今日から健康のために、できることから、始めてみませんか?

今日からはじめられる健康アクション!





食生活改善普及運動

食生活改善普及運動とは

 厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1カ月間を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を基本テーマとし、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「食塩摂取量の減少」等に向けた取組みを全国的に展開します。

まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラスしてみましょう





より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。