戸籍・附票・身分証明書等交付申請書
※コンビニ交付サービスを利用される方は次のリンクをご覧ください
※白山市電子申請サービスを利用される方は次のリンクをご覧ください
必要なもの
- 窓口で申請する方の認印 ※申請書に署名する場合は不要です。
- 窓口に来られた方の本人確認書類
注意事項
- 戸籍の証明(身分証明書を除く)を請求できる人は、原則本人、配偶者または直系親族です。
(直系親族とは、本人の父母、祖父母、曾祖父母または子、孫、曾孫など、親子関係によって直線的な繋がりがある親族のことです) - 身分証明書の請求は本人に限ります。本人以外の方が請求する場合は、委任状が必要です。
- 本人、配偶者または直系親族以外の方が代理で来られる場合は、本人が署名し、代理人を指定した委任状および戸籍の証明の請求理由(何の目的でどこに提出するのか)の記入が必要になります。
- 正当な理由がある第三者が戸籍の証明を請求するときは、詳しい請求理由やその関係の添付書類等が必要になります。
(保険会社が死亡した受取人の相続人を特定する場合や訴訟等で裁判所へ提出する場合など) - 本市では戸籍のコンピュータ化に伴い、謄本・抄本をそれぞれ全部事項証明・個人事項証明として発行しています。
- 戸籍謄本(戸籍の全部事項証明)
戸籍に記載された者の全員についての証明。 - 戸籍抄本(戸籍の個人事項証明)
戸籍に記載された者のうち、一部の者についての証明。 - 除籍謄抄本(除籍の全部事項証明または除籍の個人事項証明)
戸籍に記載された者が全員除かれている戸籍についての証明。 - 改製原戸籍
法令の改正によって新しい様式に改製される前の古い戸籍。 - 戸籍の附票
戸籍を単位としてつくられた住民異動の経歴を証するもの。 - 身分証明書
禁治産または準禁治産の宣告、後見の登記の通知、破産の通知を受けていないことの証明
- 戸籍謄本(戸籍の全部事項証明)
手数料
- 戸籍の謄抄本 1通 450円
- 戸籍の除籍 1通 750円
- 改製原戸籍 1通 750円
- 戸籍の附票の写し 1通 200円
- 身分証明書 1通 200円
-
戸籍・附票・身分証明書等交付申請書 (PDF 276.8KB)
※住民票や印鑑証明書の交付申請書と統一しました
郵便で戸籍・附票・身分確認証明書等を請求する場合は次のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9525 ファクス:076-274-9559
市民生活部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。