妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業

ページ番号1009419  更新日 2025年5月8日

印刷大きな文字で印刷

 妊娠中から出産・子育て期にかけて安心して過ごしていただくために、経済的支援と相談支援を実施します。

妊婦のための支援給付

 経済的な支援を、妊娠期から切れ目ない支援を行うために妊婦等包括相談支援事業と一体的に行います。母子健康手帳交付時の面接後に「出産応援ギフト(5万円)」、赤ちゃん訪問後に「子育て応援ギフト(5万円)」を妊産婦名義の銀行口座に振り込みます。

対象者

白山市に住民票があり、下記のいずれかに該当する方

  • 令和7年4月1日以降に妊娠届出をした方
  • 令和7年4月1日以降に出産した方
  • 令和7年4月1日以降に流産、死産、人工妊娠中絶した方
  • 令和7年3月31日までに妊娠届出をし、旧事業(出産・子育て応援事業)の出産応援ギフトの申請をしていない方
申請方法
時 期 申請方法 支援内容

母子健康手帳交付

妊娠届出書により「妊婦給付認定」の申請を、はくさん子育て応援アプリにより「出産応援ギフト」の申請をしてください。

出産応援ギフト5万円支給

赤ちゃん訪問

赤ちゃん訪問後に、はくさん子育て応援アプリにより「子育て応援ギフト」の申請(胎児の数の届出)をしてください。

子育て応援ギフト5万円支給

流産・死産等を経験された方

 死産・流産等を経験された方も対象となります。原則、窓口での申請のみとなります。ご不明な点については、いきいき健康課までお問い合わせください。

よくある質問

Q&A

Q:給付金の振込口座は、夫のものでもいいですか。

A:妊産婦以外の口座に振り込むことはできません。

Q:妊娠届を出す前に流産・死産をした場合は、支給対象になりますか。

A:妊娠届を出す前でも、医師により胎児心拍の確認がされた後の流産・死産は支給対象となります。
 申請にあたり医師の証明書が必要となります。
 ただし、制度開始前(令和7年3月31日)までの流産・死産については支給対象外です。

Q:代理で申請することはできますか。

A:やむを得ず妊産婦以外の方が申請に来所される場合は、委任状が必要です。(振込先は妊産婦の口座にかぎります)

妊婦等包括相談支援事業

 妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、妊娠から出産・子育てまで一貫してご家族に寄り添い、相談支援を行います。

支援内容
時 期 支援内容

母子健康手帳交付

妊婦さんと面接し、妊娠中・産後にむけた相談支援を行います。

妊娠8か月頃

はくさん子育て応援アプリから「妊娠中の方へのアンケート」の回答をお願いします。
流産・死産を経験された方もアンケートの回答をお願いします。
ご希望により、保健師・助産師による電話相談や面談、訪問を実施します。

赤ちゃん訪問

出産後、保健師・助産師が赤ちゃん訪問に伺います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。