母子健康手帳の交付
妊娠がわかった方は、できるだけ早く妊娠の届出をし、母子健康手帳の交付を受けてください。
この手帳には、お子さんを健やかに産み、育てるための大切なことが記載されています。
妊娠初期から小学校に入学するまでの間のお母さんとお子さんの健康の記録や、予防接種の記録として一生残る大切なものです。
来所時の待ち時間を少なくさせていただくため、母子健康手帳の交付は予約制となります。
ご協力をお願いします。
予約は「はくさん子育て応援アプリ」から行うことができます。
- 母子健康手帳の交付は保健師が行っており、その場で妊娠や出産のご相談を受けたり、母子保健サービスの紹介などを行っているため、約30分程度の時間がかかります。
- 感染に不安の強い方や、つわり等で体調不良の方は、来所時にお申し出ください。
妊娠の届け出方法
マイナンバー制度の施行に伴い、妊娠の届出の際には、個人番号(マイナンバー)記載の確認と、本人確認をさせていただきます。
また、出産・子育て応援ギフト申請のため、妊婦さんご本人の振込口座の確認をさせていただきます。
※代理人による妊娠の届出の場合
- 必要な書類がありますので、下記「代理人が来所される場合」をご確認ください。
- 出産・子育て応援ギフト申請は、改めて妊婦さんご本人の来所が必要となります。
持ち物
確認事項 |
必要な書類 |
---|---|
1 妊娠の確認 | 妊娠届出書 |
2 本人確認 (個人番号(マイナンバー)記載の確認) |
<個人番号カードを持っている方>
<個人番号カードを持っていない方> 下記の(A)と(B)が必要になります。 (A)のいずれか
(B)のいずれか
|
3 受付表の確認 |
妊娠届出受付表(下記のPDFからダウンロードできます) ※母子手帳交付時に記入していただくことも可能です。 |
4 妊婦の振込口座の確認 |
妊婦の振込口座が確認できる通帳またはキャッシュカード |
確認事項 |
必要な書類 |
---|---|
1 妊娠の確認 | 妊娠届出書 |
2 依頼者(妊婦)の個人番号(マイナンバー) 記載の確認 |
下記のいずれかが必要になります。
|
3 代理人本人の確認 |
<個人番号カードを持っている方>
<個人番号カードを持っていない方> 下記のいずれかが必要になります
|
4 代理権の確認 |
<任意代理人の場合> 夫、両親など
<法定代理人の場合>未成年者の親、成年後見人など
|
5 受付表の確認 | 妊娠届出受付表(下記のPDFからダウンロードできます) |
※4 代理権の確認のみ、「任意代理人」と「法定代理人」で必要な書類が異なります。
※ 出産・子育て応援ギフト申請は、改めて妊婦さんご本人の来所が必要となります。
届出及び予約先
地域 |
施設名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
松任・美川 |
健康センター松任 |
白山市倉光三丁目100番地 |
076-274-2155 |
鶴来・山ろく |
鶴来保健センター |
白山市月橋町697番地1 |
076-272-3000 |
- 問い合わせ時間 午前8時30分〜午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです。)
- 場所がわからない方は、「白山市保健センター・健康増進センター施設一覧」をご覧ください。
産科医療補償制度について
添付ファイル
-
産科医療機関の方へ (PDF 1.4MB)
母子健康手帳の交付申請についてご予約の案内(はくさん子育て応援アプリの案内)
毎年4月頃に郵送いたします。不足の場合は印刷してご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。