七ヶ用水が国の重要文化財(建造物)に指定されました。
令和5年9月25日付け文部科学省告示第108号の官報告示により、白山市に所在する「手取川七ヶ用水取水施設」が重要文化財(建造物)に指定されました。これにより、市内の重要文化財(建造物)は「旧小倉家住宅」「旧山岸家住宅」とあわせ3件となります。
-
名称・員数
-
手取川七ヶ用水取水施設(てどりがわしちかようすいしゅすいしせつ)2基、1所
大水門(だいすいもん)1基
取入口隧道(とりいれぐちずいどう)1所
富樫用水取入口水門(とがしようすいとりいれぐちすいもん)1基
- 所在地
- 白山市白山町レほか
- 所有者
- 手取川七ヶ用水土地改良区、国(農林水産省)
- 構造形式
-
- 大水門 明治34年建設、石造及び煉瓦造水門、幅員16.2メートル、機械室付
- 取入口隧道 明治34年建設、煉瓦造隧道 第一号水路、延長209.7メートル、第二号水路、延長213.2メートル、第三号水路、延長215.5メートル、予備水路、延長48.1メートルよりなる
- 富樫用水取入口水門 明治36年頃建設、煉瓦造水門、幅員10.7メートル
- 附・関係文書2冊
- 指定概要
- 手取川を水源とし、金沢平野一帯を形成する手取川扇状地の要の位置に立地する明治34年建設の取水施設。近世来の小規模な取水施設を統合(合口化ごうぐちか)し、施設の大規模化と水利用の合理化を図った合口取水施設として我が国現存最古のものである。取水施設は、石造及び煉瓦造の大水門と煉瓦造の富樫用水取入口水門、全長210m超を測る煉瓦造の一~三号水路(隧道・トンネル)及び予備水路(隧道・トンネル)からなる。北陸有数の穀倉地帯である金沢平野を潤す手取川七ヶ用水の基幹施設であり、明治後期を代表する農業用水施設の一つとして評価される。
- 指定基準
- 歴史的価値の高いもの
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。