HPVワクチン接種
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(HPVワクチン接種)について
(1)定期接種の再開について
HPVワクチン接種は、平成25年6月より積極的な勧奨を差し控えていましたが、令和3年11月に国の会議において、「積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」との結論が出されたことにより、令和4年4月から、個別に接種を勧奨することとなりました。
(2)キャッチアップ接種について
積極的な勧奨を差し控えている間、接種の機会を逃した平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性も、令和7年3月31日まで公費(無料)で接種することができるようになりました。
HPVワクチンの定期接種とキャッチアップ接種について
|
(1)定期接種 ~個別に接種の勧奨を始めます~ |
(2)キャッチアップ接種 ~接種機会を逃した方も接種できます~ |
---|---|---|
対象者 | 小学校6年から高校1年相当の女子 | 平成9年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれの女子 |
通知 ・予防接種券・予診票 |
4月下旬に、個別通知しました。 |
個別に通知します。 必ず接種券で受けてください。(無料) ・通知発送の日程が決まり次第、ホームページ等でお知らせします。 |
接種回数 |
3回 |
3回 |
接種時、必要なもの | ・予防接種券・予診票 ・母子健康手帳 |
・予防接種券・予診票 ・母子健康手帳 (または、接種履歴がわかるもの) |
有効期限 | 高校1年相当に該当する年度の3月31日まで | 令和7年3月31日まで |
接種医療機関 | ・HPVワクチン個別予防接種協力医療機関一覧を参照ください。 ・予約が必要となりますので、必ず事前に医療機関へお問い合わせください。 |
・HPVワクチン個別予防接種協力医療機関一覧を参照ください。 ・予約が必要となりますので、必ず事前に医療機関へお問い合わせください。 |
HPVワクチン個別予防接種協力医療機関一覧
関連リンク:厚生労働省ホームページ(HPVワクチン等に関する情報)
-
厚生労働省ホームページ ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(外部リンク)
-
厚生労働省ホームページ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(外部リンク)
お問い合わせ先
地域 |
施設名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
松任・美川 | 健康センター松任 | 倉光三丁目100番地 | 076-274-2155 |
鶴来・山ろく | 鶴来保健センター | 月橋町697番地1 | 076-272-3000 |
- 問い合わせ・申請受付時間 午前8時30分〜午後5時15分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです。) - 場所がわからない方は、「白山市保健センター・健康増進センター施設一覧」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。