子どもの予防接種

ページ番号1001968  更新日 2024年7月8日

印刷大きな文字で印刷

白山市では、予防接種法に基づき、次のとおり定期の予防接種を実施しています。
対象年齢の方には個別に通知しますので、体調の良いときに接種してください。

子どもの予防接種と新型コロナワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチンと他の予防接種との同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。
また、他の予防接種との接種間隔に制限はありません。

転入等で、白山市の予防接種の接種券・予診票をお持ちでない方は、母子健康手帳をお持ちになり、健康センター松任または鶴来保健センターへお越しください。

子どもの予防接種は、白山市内の協力医療機関および白山市外の協力医療機関で実施します。

乳幼児個別接種

種類 

対象年齢

接種回数(標準的接種の場合)

ロタウイルス ロタリックス 生後6~24週まで 2回
初回接種は生後2か月~14週6日まで
ロタウイルス ロタテック 生後6~32週まで

3回

初回接種は生後2か月~14週6日まで

B型肝炎 1歳未満

1回目、2回目
4週間以上の間隔で2回接種

3回目
1回目の接種から20週間以上あける

ヒブワクチン 生後2か月~5歳の誕生日の前日まで

初回
4~8週間の間隔で3回

追加
初回終了後7~13か月あけて1回

小児用肺炎球菌 生後2か月~5歳の誕生日の前日まで

初回
4週間以上の間隔をあけて3回
(3回目の接種は1歳までに完了)

追加
3回目接種から60日以上の間隔をおいた後であって、1歳を過ぎてから1回
(標準的な接種期間は1歳~1歳3か月まで)

5種混合
(ジフテリア・破傷風・百日せき・不活化ポリオ・ヒブ)

生後2か月~7歳6か月未満

1期初回
3~8週間の間隔で3回

1期追加
初回3回終了後、6か月~1年半後に1回

4種混合
(ジフテリア・破傷風・百日せき・不活化ポリオ)
生後2か月~7歳6か月未満

1期初回
3~8週間の間隔で3回

1期追加
初回3回終了後、1年~1年半後に1回

BCG(結核予防接種) 生後1歳未満 標準接種間隔
生後5か月〜8か月未満で1回
麻しん風しん混合
 

1歳~2歳未満(1期)

小学校就学前の1年間(年長児)(2期)

1回ずつ(計2回)で完了
水痘 1~3歳未満

1回目
標準接種間隔は生後12~15か月まで

2回目
1回目接種終了後から6か月~1年後に接種

日本脳炎 生後6か月~7歳6か月未満 

1期初回
1~4週間の間隔で2回

1期追加
初回2回終了後、おおむね1年後に1回

このページの先頭へ戻る

児童生徒予防接種

種類 

対象年齢

接種回数(標準的接種の場合)

日本脳炎(特例)
  • 平成16年4月2日生まれ~平成19年4月1日生まれは20歳未満まで接種可能

1期特例

1期3回未接種分が対象

日本脳炎

9歳~13歳未満

※特例対象者(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)は20歳未満まで接種可能

2期

1期追加接種からおおむね5年後に1回

※特例対象者は1.期追加の接種から1週間以上あけて接種

二種混合(ジフテリア・破傷風) 11歳~13歳未満 1回で完了
HPVワクチン

小学校6年生~高校1年生相当の女子

【サーバリックスの場合】 計3回
1回目接種から1か月後に2回目接種

1回目接種から6か月後に3回目接種

【ガーダシルの場合】 計3回

1回目接種から2か月後に2回目接種

1回目接種から6か月後に3回目接種

【シルガードの場合】 計2回または計3回

・1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は2回

1回目接種から6か月後に2回目接種

・1回目の接種を15歳になってから受ける場合は3回

1回目接種から2か月後に2回目接種

1回目接種から6か月後に3回目接種

日本脳炎予防接種のお知らせ

平成23年5月20日の法改正により特例措置が拡大され,接種機会を逃した次の対象者については、不足分の接種を受けることができるようになりました。(無料)

【特例対象者】

  • 平成16年4月2日〜平成19年4月1日生まれ:20歳未満までの間

HPVワクチン・ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種を平成25年3月31日までに受けた方へのお知らせ

平成25年3月31日までに、市の助成によりHPVワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンのいずれかを接種した方のうち、接種後に何らかの症状が生じ医療機関を受診した方は、接種との関連性が認定されると医療費・医療手当が支給される場合があります。お心当たりのある方は具体的な請求方法等について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度相談窓口(フリーダイヤル0120-149-931。ご利用になれない場合は03-3506-9411(有料))に至急お問い合わせください。

長期にわたる疾病等のため、定期の予防接種を受けることができなかったお子さんの予防接種

平成25年1月30日付 予防接種法施行令の改正により、次の要件に該当する場合は、接種対象年齢を過ぎても、定期の予防接種として接種できるようになりました(ロタウイルスは除く)。ただし、一部年齢制限があります。

  1. 接種対象年齢であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかるなど特別な事情(※下記参照)があったことにより、やむを得ず定期の予防接種が受けられなかった場合
  2. 予防接種が受けられなかった要因がなくなった日から起算して2年以内(成人用肺炎球菌は1年以内)に接種する場合
    ただしBCGは4歳未満、ヒブは10歳未満、小児用肺炎球菌は6歳未満、4種混合は15歳未満であること

※長期にわたり療養を必要とする疾病にかかるなど特別な事情とは

  • 重症複合免疫不全症、無ガンマグロブリン血症その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病にかかったこと
  • 白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾病にかかったこと
  • 上記の疾病に準ずると認められる疾病にかかったこと
  • 臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受けたこと
  • 上記に該当する疾病の例は下記をご覧ください

接種を希望される方は、健康センター松任または鶴来保健センターまでお問い合わせください。

特別の理由による予防接種費用の助成について

令和元年度より、骨髄移植や化学療法等の医療行為により、治療前に接種した定期予防接種の免疫効果が消失した可能性が高く、再接種が必要と医師から判断された20歳未満の方に、再接種費用を償還払いで助成します。ただし、予防接種の種類により、対象年齢と費用の上限があります。
接種前に、申請が必要となります。

接種を希望される方は、健康センター松任までお問い合わせください。

お問い合わせ先

地域

施設名

住所

電話番号

松任・美川 健康センター松任 倉光三丁目100番地 076-274-2155
鶴来・山ろく 鶴来保健センター 月橋町697番地1 076-272-3000
  • 問い合わせ・申請受付時間 午前8時30分〜午後5時15分
    (土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです。)
  • 場所がわからない方は、「白山市保健センター・健康増進センター施設一覧」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。