高齢者の予防接種
高齢者個別接種
対象の方には個別通知しています。
白山市内の協力医療機関および市外の協力医療機関で実施します。
インフルエンザについて
今冬のインフルエンザシーズンのワクチンの供給予定量は、令和4年8月時点で約3,521万本(1mLを1本に換算)の見込みであり、記録が残る中では過去最大の供給量が見込まれています。
- 対象者
-
- 接種日現在、65歳以上の方
- 60歳以上、65歳未満の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)又は、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
- 備考
- 個人負担金額 1,000円
※助成回数1人1回
高齢者インフルエンザ予防接種の対象の方には9月中旬に個別通知いたします。
成人用肺炎球菌について
定期予防接種は国の法律に基づいて実施しています。成人用肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP」の需要が高まり、出荷量の調整が行われていましたが、現在は解除されています。ワクチン接種につきましては、協力医療機関にご相談ください。
- 対象者
- これまでに高齢者の肺炎球菌予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を一度も受けたことがない1.2の方
- 今年度以下の年齢になる方
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、になる方 - 60歳以上、65歳未満の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)又は、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
- ※ 上記2にあてはまる方は接種券を個別通知しませんので、健康センター松任または鶴来保健センターまでお問い合わせください。
- ※ 過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は定期接種できません。副反応が強く発現することがあります。
- 今年度以下の年齢になる方
- 備考
- 個人負担金額 2,500円
※助成回数1人1回
成人用肺炎球菌予防接種の対象の方には5月末に個別通知しました。
お問い合わせ先
地域 | 施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
松任・美川 | 健康センター松任 | 白山市倉光三丁目100番地 | 076-274-2155 |
鶴来・山ろく | 鶴来保健センター | 白山市月橋町697番地1 | 076-272-3000 |
- 問い合わせ・申請受付時間 午前8時30分〜午後5時15分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです。) - 場所がわからない方は、「白山市保健センター・健康増進センター施設一覧」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。