ジャパンテント(37th-JAPAN TENT) ダイジェスト

ジャパンテント2024白山市プログラム
- 受入期間
-
2024年8月22日(木曜日)25日(日曜日) 3泊4日
- 受入人数
-
16名の留学生
(14の国と地域:インドネシア、ウズベキスタン、エクアドル、カンボジア、コスタリカ、スリランカ、ネパール、パラグアイ、ベトナム、メキシコ、モンゴル、リビア、台湾、中国)
- 主なプログラム
-
- 市内視察(白山ろく民俗資料館、白山比咩神社)
- 市の文化体験(草木染め体験)
- 交流パーティー
- ホームステイ体験

世界各国から日本に来ている留学生を本市で受け入れ、ホームステイを通じて日本への理解を深めてもらう『第37回ジャパンテント白山市プログラム』が、行われました。
今回は14家庭がホストファミリーとなり、留学生は、普段体験することができない日本のホストファミリーとの生活を楽しみました。
8月22日 対面式
![]()
対面式前のオリエンテーション
![]()
ご対面の緊張のひととき
![]()
エクアドル出身のブルゴス・アンドレスさんによる留学生代表あいさつ
はじめて対面する留学生とホストファミリーはお互いドキドキワクワクした様子でしたが、
すぐに笑顔で打ち解けていました。今日から3泊4日のホームステイが始まります。
8月23日 白山市で体験・交流
白山ろく民俗資料館
![]()
館員さんに、昔の人々の生活について、お話しいただきました。
![]()
草木染め体験をしました。
布に模様をつけるために縛っていた輪ゴムやビー玉をほどいていきます。
![]()
布を洗っていきます。
![]()
乾いたら完成!
皆思い思いの模様をつけて、世界に一つだけの染め物が出来上がりました。
![]()
杉原家で、日本の昔の家屋を見学しました。
雪だるまカフェで昼食
![]()
待ちに待った昼食です!
白山比咩神社とパーク獅子吼を視察
![]()
白山比咩神社、表参道を散策しました。
![]()
手水舎で手を清め、参拝しました。
交流パーティ
![]()
ウズベキスタン出身のヌリさんが挨拶。
![]()
パーティーの始まりです!
![]()
和太鼓チーム・隼による和太鼓のパフォーマンスです。
![]()
留学生とホストファミリーが歌を披露してくれました。
![]()
民族衣装披露のステージでは、留学生は出身地の民族衣装を、ホストファミリーは浴衣を披露してくれました。
![]()
フィナーレはみんなでダンスをして幕を閉じました!
8月24日 ホストファミリーデー
ホストファミリーデーはそれぞれの家庭で過ごしました。一日ありがとうございました!
8月25日 お別れの朝
![]()
![]()
![]()
3泊4日という短い期間でしたが、新しい家族が増え、皆別れを惜しんでいました。はじめは受け入れに不安だったホストファミリーも、留学生も、とても楽しい貴重な思い出ができたことと思います。末永い交流が続くことを願っています。
以上が今回のジャパンテントのダイジェストです。
ジャパンテント留学生との交流に興味を持たれたという方は、ぜひホストファミリーとなって世界の人たちと交流してみませんか?
留学生は日本語が多少わかりますので、ホームステイ初心者にオススメです!
特にお子様がいらっしゃる家庭で大変好評です!
【連絡先】 白山市国際交流協会事務局
市役所都市交流・多文化共生課 電話076-274-9520
市国際交流サロン 電話076-274-3371
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化スポーツ部都市交流・多文化共生
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9520 ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部都市交流・多文化共生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
