中小企業等への物価高騰特別対策支援
白山市貨物輸送事業者支援金
原油価格高騰の影響を受けている貨物輸送事業者に支援します。
- 対象車両
- 市内に本社機能を有する中小企業の貨物自動車運送業者
・県内の自動車整備事業場において検査、登録等が行われた事業用の車両であること。
・車検証の有効期間満了日が申請日以降であること。
・車検証に記載された用途が貨物又は特種であること。
・車検証の使用者指名又は名称が交付対象者であること。
・車検証に記載された使用者の本拠の位置が白山市であること。
・本市に所在する事業所に配置されている車両であること。
- 支援金額
-
普通自動車:1台当たり2万円
小型自動車:1台当たり1万円
- 申請期間
- 令和7年9月1日~令和7年11月28日
- 申請方法
-
以下の書類を白山市役所商工課まで提出ください。
(1)白山市原油価格高騰等対策支援金支給申請書兼請求書
(2)支給対象車両一覧
(3)振込先銀行口座の通帳の写し
(4)支給対象車両一覧に記載された車両の車検証の写し
(5)貨物自動車運送事業の許可書又は事業者証明書の写し
(6)法人の登記事項証明書(個人事業主の場合は、事業主の本人確認書類等)
※(1)、(2)はホームページよりダウンロードしてください。
白山市中小企業等電気・ガス料金高騰特別対策支援金
エネルギー価格高騰により大きな影響を受ける中小企業者等の電気・ガス料金を支援するため、石川県電気・ガス価格高騰緊急対策支援金(申請期間が令和7年4月7日から7月31日までのものに限る。以下「県支援金」という。)を受給した白山市内の中小企業者等に対し、市が独自に上乗せする支援金を支給します。
- 対象者
-
支援金の支給を受けることができる方は、次のいずれにも該当する方
- 県支援金の支給を受けた者であること
- 白山市内に事業所を有する中小企業等(みなし大企業は含まない)であること ※申請要領をご確認ください
- 白山市内の事業所において、高圧電力、特別高圧電力、工業用LPガスを利用していること
- 支給額
-
支援金の額は、県支援金の額うち、白山市内の事業所に対するものに相当する額の1/2の額とし、千円未満は切り捨てとする。
支援金の支給は、同一の支給対象者に対して1回限りとする。 - 申請期間
- 令和7年9月1日(月曜)~令和7年11月28日(金曜)まで ※県の支給金を受給した後に申請してください
- 申請書類
-
- 申請書類チェックリスト
- 白山市中小企業等電気・ガス料金高騰特別対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1号)
- 誓約書(様式A)
- 石川県電気・ガス価格高騰緊急対策支援金の入金が確認できる通帳等の写し
- 県支援金の額に白山市以外の事業所分が含まれている場合は、県支援金の額の対象となった全ての事業所(事業所毎)で使用した対象期間内の電気・ガス使用量を示す書類(請求明細書等)
- 本人確認書類の写し(個人事業主のみ)
-
白山市中小企業等電気・ガス料金高騰特別対策支援金【申請要領】 (PDF 151.1KB)
※詳しくは、【申請要領】をご覧ください。 -
申請書類チェックリスト (PDF 147.9KB)
-
白山市中小企業等電気・ガス料金高騰特別対策支援金支給申請書兼請求書(PDF) (PDF 107.5KB)
-
白山市中小企業等電気・ガス料金高騰特別対策支援金支給申請書兼請求書(ワード) (Word 50.5KB)
-
誓約書(様式A)(PDF) (PDF 98.7KB)
※参考 「石川県電気・ガス価格高騰緊急対策支援金」については、石川県のホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業部商工課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9542 ファクス:076-274-4177
産業部商工課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。