学齢期講演会「読み書き障害の理解と支援~家庭・学校でできること ICT機器の活用について~」
イベントカテゴリ: 講座・教室 子ども・子育て
読み書き障害の理解と支援~家庭・学校でできること ICT機器の活用について~
- 開催日
-
2025年7月28日(月曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
-
白山市福祉ふれあいセンター 2階会議室
白山市福祉ふれあいセンター - 対象
-
白山市内外を問わず、読み書き障害について関心のある方
- 内容
学校生活の中で、「読み書き」は避けて通れない問題です。
読み書きに困難を抱えながら学校生活を送っていると、学習面に支障が出てくるだけではなく、読み書きに多大な労力を使うために子ども本人が疲弊して学校生活全体に苦手感、困難感が出てくることが多く、次第に授業に参加しなくなったり、不登校の問題に発展してしまう場合があります。保護者、担任の先生等、周囲の大人がこれらの子どもの困り間に気づくためには、まず「読み書き障害」とはどのようなものなのかを知っていただくことが必要です。
読み書き障害とは何か、子供の困り感、困難感にいち早く気付くためにはどのようにしたらよいか、困り感をどう理解し、家庭や学校で出来ることは何か、どう支援していけば良いのか等について、お話いただきます。
- 申込み締め切り日
-
2025年7月22日(火曜日)
- 申込み
-
必要
お申し込みは、電話、ファクス、申込フォームにてお申し込みください。
- 申込フォーム
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 先着100名
- 講師
- 白山市教育委員会学校指導課 特別支援教育アドバイザー 嶋美紀氏
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部発達相談センター
〒924-0865 白山市倉光八丁目16-1
電話:076-276-8819 ファクス:076-276-6291
健康福祉部発達相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。