健康診査
令和6年度の「健康診査」は終了しました。
1年に1回、健康診査を受けましょう
からだの状態を知るため、病気の早期発見・発症予防のために、1年に1回、健康診査(健診)を受けましょう。糖尿病や高血圧等で治療中の方も健康診査の対象です。
「健康都市 白山」の宣言に基づき、特定健診(白山市の国民健康保険に加入の40~74歳対象)の個人負担金が無料となります。
白山市健康診査について
※令和6年度の「健康診査」は終了しました。
対象年齢、個人負担金、受診できる医療機関などの詳細については、下記のPDFをご覧ください。
|
医療機関 |
集 団 |
---|---|---|
受診 場所 |
指定医療機関 |
健康センター松任・鶴来保健センター |
実施 期間 |
6月~10月 |
6月~11月の指定日 |
受診 方法 |
・受診券と健康保険証をお持ちください。 ・予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へご確認ください。 |
・受診券と健康保険証をお持ちください。 ・予約が必要です。 |
対象者 |
白山市の国民健康保険に加入の40~74歳の方 石川県後期高齢医療制度に加入の方 |
白山市の国民健康保険に加入の40~74歳の方 18~39歳の市民の方 |
※対象者には白山市から受診券をお送りします。
※白山市の国民健康保険以外の健康保険に加入の40~74歳の方は、加入の健康保険者(健康保険者証で確認できます)にお問い合わせください。
※18~39歳の方は、受診券の送付はありません。下記のリンク先をご確認ください。
個人負担金の免除について
次の方は、個人負担金が免除されます。
- 1
- 生活保護世帯の方
- 2
- 身体障害者手帳1~3級・療育手帳・精神障害福祉手帳をお持ちの方
- 3
- 市民税非課税世帯に属する方(同一世帯の方全員が非課税の場合のみ対象)
- 1の方は、事前に生活支援課にご相談ください。
- 2の方は、健診当日、各手帳をご提示ください。
- 3の方は、受診希望日の7日前までに下記の申請場所で申請してください。課税状況を確認の上、免除証を発行します。受診日当日及び課税状況が確認できない場合は、発行できません。
【申請場所】健康センター松任、鶴来保健センター、美川支所、白山ろく各市民サービスセンター
※健康センター松任、鶴来保健センター以外で申請された場合は、後日、郵送となります。
【持ち物】本人確認のできるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
健康診査受診券の再発行・追加発行について
受診券は、5月下旬頃に対象者に郵送されます。
受診券を紛失された場合の再発行や、白山市への転入、白山市の国民健康保険への年度途中での加入等に伴う追加発行は、いきいき健康課で受け付けています。
健診結果を確認しよう
健診は受けたあとが重要です。自覚症状がなかったり、各検査値がさほど高値ではなくても、複数のリスクが重なると、今後健康障害を引き起こす可能性が高まることが分かっています。
「健康相談」は、自分の身体に応じた治療や生活を選択していただくことを支援するものですので、ぜひ、ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。