歯周疾患検診

ページ番号1016328  更新日 2025年5月13日

印刷大きな文字で印刷

40歳、50歳、60歳、70歳の方を対象に、医療機関で歯周組織検査を受けることができます。
※令和7年度から対象となる年齢が拡大されました。
対象者には、5月下旬までに受診券をお送りします。

歯周疾患検診を受けましょう!

 成人が歯を失う原因の8割は、「う歯(むし歯)」と「歯周病」によるといわれています。特に歯周病は、歯だけではなく全身に悪影響を及ぼすことが近年わかってきました。自覚症状を伴わずに進行している場合も多いため、予防や早期発見には、定期的に歯科医師による検診を受けることが重要です。
 かかりつけ歯科医を持ち、少なくとも年に1回は受診しましょう。この機会に、歯周疾患検診を健康づくりの入口としてご活用いただき、歯と全身の健康を守りましょう。

実施期間

  • 令和7年6月2日(月曜)から10月31日(金曜)

対象者

  • 40歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生)
  • 50歳(昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生)
  • 60歳(昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生)
  • 70歳(昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生)

※前年度に受けた特定健診(加入健康保険不問)の結果で、糖尿病の検査値が高い方(HbA1c6.5以上)は無料で受けることができます。ご希望の方は、受診券を発行しますので、いきいき健康課へご連絡ください。

実施医療機関一覧

  • 白山市および野々市市の指定医療機関

持ち物・個人負担金

  • 受診券
  • マイナ保険証または資格確認書等、保険資格のわかるもの
  • 個人負担金 500円(※)

(※)個人負担金の免除について

 次の方は、個人負担金が免除されます。

  1. 40歳の方
  2. 身体障害者手帳1~3級・養育手帳・精神障害者手帳をお持ちの方【検診当日に、受診医療機関の窓口で各手帳を掲示してください】
  3. 生活保護世帯の方【事前に生活支援課にご相談ください】
  4. 市民税非課税世帯の方【受診希望日の7日前までに、下記の申請場所で申請してください】
    ・申請場所 健康センター松任、鶴来保健センター、美川支所、白山ろく各市民サービスセンター
  5. 前年度の健診結果でHbA1c6.5以上の方【いきいき健康課で申請してください】

受診の流れ

  1. 実施医療機関へ電話(予約)します。
  2. 受診券等(持ち物)を持って、実施医療機関に受診します。
  3. 実施医療機関から結果説明を受けます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。