地産地消推奨店紹介「山立会」 なめこ編
里山の資源を生かして、様々な商品づくりや活動をおこなっている「山立会」の商品紹介です
白山の元気ななめこ「木滑なめこ」
吉野谷地区の木滑で40年以上にわたり生産されている木滑なめこ。
もともとは山間部に暮らす人々が、山で自生したものを採り、煮物や汁物にして食べるほか、年に一度の行事、報恩講の膳にのぼる貴重な食材として食べ継がれてきました。
栽培に関しては、木滑なめこ栽培組合が1972年から開始しました。現在は「山立会」の若者が事業を引き継いでおり、通年で美味しいなめこを味わうことができます。
サイズのラインナップも豊富
スーパーでよく見かけるものはどれも同じ大きさ。でも、山立会の生産するなめこはサイズのラインナップが豊富でおもしろい。
小さなものから重量30gを超える特大の「でけえなめこ」まで7種類もあります。
料理によってサイズをいろいろ使い分けできるのも木滑なめこの魅力の一つです。
収穫体験も可能
山立会の収穫体験は、栽培の様子も見学でき、なめこについて学ぶことができます。
なめこに関する疑問にも丁寧に答えていただけますよ。
事前予約が必要です。
気になる調理方法
さっと洗って加熱調理します。
購入してから3日から4日ほど日持ちしますが、すぐに使用しない場合は冷凍庫へ。(でけえなめこは冷凍に向きません。)
定番のみそ汁以外にも、大きななめこは味が濃厚なため、バター炒めや唐揚げなど意外にもいろいろと活躍してくれます。
なめこ栽培担当の方におすすめな食べ方をお聞きしました。今の季節なら、夏野菜やベーコンといっしょに炒めたり、トマトと一緒に煮込む調理法もおすすめだそうですよ。和食食材としてのイメージがありますがどの料理にも合いそうです。
おうちごはんのメニューにいかがですか?
どこで購入できるの?
左写真の直売所のほか、市内の各道の駅、JA松任まいどさん市場、JA白山よらんかいねぇ広場、市内Aコープの一部の店舗で購入することができます。ぜひお買い求めください。
直売所情報
- 名称
- 山立会
- 業種
- 直売所
- 店舗住所
- 白山市木滑西1番地
- 電話番号
- 076-225-5579
- ファクス番号
- 050-6861-4715
- 定休日
- 月曜日~金曜日
- 営業時間
- 10時30分~15時(毎週土曜日、日曜日)
かわいい羊もいますよ
7月中に仲間が増える予定だそうです
また、直売所内でオープンするレストランの準備も着々と進んでいるとのこと。
山ろくで様々な事業に取り組む山立会の今後の展開も楽しみです。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業部地産地消課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9522 ファクス:076-274-4177
産業部地産地消課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。