令和7年文化財防火デー火災防ぎょ訓練が行われました。

ページ番号1015787  更新日 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損した事件を受け、消防庁と文化庁では1月26日を「文化財防火デー」と定め、毎年この日を中心として文化財を火災、震災その他の災害から守ることを目的に「文化財防火運動」を全国的に展開し、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るとともに、文化財の火災予防対策を推進しています。
これを受けて白山市においても、白山野々市広域消防本部を中心に、文化財所有者、消防団、警察署、町内会、自警団、神社氏子、地域住民が連携し、文化財防火デー火災防ぎょ訓練を市内5ヶ所で実施しました。令和6年は能登半島地震の影響から全地区で訓練を中止したこともあり、2年ぶりの実施となりました。

出城八幡宮での訓練風景の写真
成町・出城八幡宮での訓練風景
今回実施された火災防ぎょ訓練の日時と場所
地区 日時 場所 指定文化財 管轄消防署 管轄消防団 管轄分団
松任 1月26日(日曜)
午前9時20分
成町
出城八幡宮
(市)成村村御印 松任消防署 北消防団 一城分団
女性分団
美川 1月26日(日曜)
午前9時
西米光町
米光白山神社
美川消防署 北消防団 蝶屋分団
鶴来 1月26日(日曜)
午前7時30分
荒屋町
富樫郷八幡神社
鶴来消防署 南消防団 林分団
女性分団
吉野谷 1月26日(日曜)
午前9時
吉野
吉野神社
(市)吉野神社のケヤキ 白山消防署 南消防団 吉野谷分団
女性分団
白峰 1月24日(金曜)
午前8時40分
白峰
旧山岸家住宅
及びその周辺
(国)旧山岸家住宅
(国)白峰伝建地区
白山消防署
白峰分署
南消防団 白峰分団
西米光町・米光白山神社での訓練風景の写真
西米光町・米光白山神社での訓練風景
荒屋町・富樫郷八幡神社での訓練風景の写真
荒屋町・富樫郷八幡神社での訓練風景
吉野・吉野神社での訓練風景の写真
吉野・吉野神社での訓練風景
白峰・旧山岸家住宅付近での訓練風景の写真
白峰・旧山岸家住宅付近での訓練風景

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

観光文化スポーツ部文化課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573
ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。