指定管理者制度
多様化する市民ニーズに、より効果的・効率的に対応するため、公の施設の管理に民間のノウハウを活用しながら、市民サービスの向上と経費の節減を図ることを目的に、平成15年6月の地方自治法改正に伴い創設された制度です。
この制度が導入されたことにより、これまで公共的な団体等に限定されていた公の施設の管理や運営を民間事業者も含めた幅広い団体に任せることができるようになりました。
白山市では、令和4年4月1日現在で173施設において指定管理者制度が導入され、このうち43施設は公募により選定されています。
指定管理者の公募状況
現在、指定管理者の募集をしている施設はありません。
No | 施設の名称 | 指定管理者 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 望岳苑(白峰) | 特定非営利法人ワーカーズコープ | 施設管理課 |
2 | 松任海浜公園プール(徳光町)、市クレインスポーツ施設(七原町) | 株式会社エイム | スポーツ課 |
3 | 市営住宅等(市内21市営団地、付帯施設、共同施設) | 株式会社ビー・エム北陸、志乃丘商事株式会社 共同企業体 | 建築住宅課 |
4 |
美川コミュニティプラザ(美川中町) | 社会福祉法人佛子園 | 商工課 |
導入施設
- 指定管理者公募による施設
- 43箇所
- 指定管理者選定による施設
- 130箇所
指定管理者制度に関する基本方針
本市における公の施設への指定管理者導入の検討や事務手続きの方法などについて定めたものです。
募集にあたっては、公の施設の担当課から仕様書、募集要項などが示されます。
指定管理者制度におけるモニタリングに関する指針
この指針は、公の施設に指定管理者制度を導入している各担当課が評価項目に基づきモニタリング(監視)、評価を行い、必要に応じて指定管理者に対し改善のための指導・助言をし、管理運営の継続が適当でないと認められれば指定の取り消し等を行う一連のチェック体制について定めたものです。
モニタリング状況調査結果について
モニタリングは、指定管理者による業務が条例・規則および協定などに従い適正に行われ、適切かつ確実なサービスの提供が確保されているか確認をするため、上半期・下半期に分け、年2回実施しています。
同一の指定管理者が複数の施設を一体的に管理している状況などを踏まえ、料金徴収を行っている126の公の施設を55の区分に分けて評価しています。
直近のモニタリング状況調査結果については下表のとおりです。
総合評価 | 評価基準 | 令和4年度上半期 | 令和3年度下半期 |
---|---|---|---|
A | 適切に運営されており評価できる。 | 53(96.36%) | 51(92.73%) |
B | 概ね適切に運営されている。 | 2(3.64%) | 4(7.27%) |
C | 概ね適切に運営されていたが、一部に不適切な部分が確認された。 | 0(0.00%) | 0(0.00%) |
D | 適切な運営がされておらず、指定取り消しを含む検討が必要である。 | 0(0.00%) | 0(0.00%) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部行政経営室
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9516 ファクス:076-274-9518
総務部行政経営室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。