風とみどりと太陽のもと 笑顔かがやく わかみやっこ
活動
なかよしバス遠足
3、4、5歳児が市内外の施設にバス遠足に行きます。いつもとは違った場所で、友達と一緒に遊んだり、おいしい手作り弁当を食べたり、みんなで楽しい時間を過ごす中でたくさんの笑顔が見られます。また、2歳児は保育所周辺の散歩や、保育所で初めての手作り弁当を食べます。いつもとは違った雰囲気の中で、遠足を楽しんでいます。
食育
育てた野菜でクッキング
保育所の畑で育てたサツマイモをみんなで収穫しました。この日は収穫したサツマイモを使い、スイートポテトパイを作りました。サツマイモを包丁で切ったり、スイートポテトをパイシートに包んだりしました。自分で作ったスイートポテトパイの味は格別だったようで「おいしい!」「もっと食べたい」と話していました。友達と一緒に栽培、収穫、調理をして味わう経験によって楽しさや美味しさも増しているようです。このような経験を通して食への興味や関心を育んでいます。
保育所周辺の環境
散歩 遊ぶところいっぱい!
保育所周辺には、若宮公園や徳丸神社があり、一年を通して散歩に出かけています。園外で季節の草花や生き物などの自然に触れたり、公園内の大型遊具や芝生で全身を使って体を動かしながら遊んだりしています。年齢ごとにねらいを持って活動を行い、保育所内では味わえない経験を楽しんでいます。
体験
お茶会
年長児なると、日本の伝統文化に触れることや、人や物への感謝とおもてなしの心を知ることを目的に、お茶会を行っています。簡単な作法を習い、正座や手をついての挨拶を「こうやるのかな?」と真似しながら真剣です。ひなまつり茶会では感謝の気持ちを込めて家族の方を招待しました。保育所でのいろいろな体験を通して、子どもたちの心の成長に繋げたいと思っています。
未満児のお部屋の様子
やりたい遊び みーつけた!
未満児クラスでは、指先を使った遊び、ままごと遊び、体を使った遊びなど、子ども達が好きな遊びを楽しめるよういろいろな遊びを設定しています。保育者と言葉のやりとりをしたり、友達が遊んでいるものを見て真似して遊んだりする姿も見られます。安心して過ごせるよう温かく丁寧に関わりながら、自らやってみたいという意欲を大切にしています。
未満児ホールでの遊び
体を動かすの楽しいね
トンネルの中を這って移動したり、角度のあるはしごを登り降りしたり、巧技台からジャンプしたり、走ったり、全身を使った様々な遊びを楽しんでいます。様々な動きに挑戦する子どもたちを危険のないようにあたたかく見守り、少し負荷のかかる運動を含む遊びに誘い「やってみたい」という気持ちを引き出すことを大切にしています。
※上記6つの写真は令和6年度のものです。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。