「美味しいいしかわ食べきり協力店」登録店舗の募集
本来食べられるのに捨てられる「食品ロス」は、年間612万トン発生していると推計されており、中でも外食産業及び食品小売業からは191万トン発生しています(農林水産省及び環境省「平成29年度推計」)。
こうした中、石川県では、食品ロス削減に取り組む飲食店等を「美味しいいしかわ食べきり協力店」として登録する制度を創設し、飲食店等とも一体となって、食品ロスの削減に取り組むこととしています。
白山市でも、県と連携して協力店への登録を呼びかけています。
対象の店舗
県内で営業している飲食店・宿泊施設、食品小売店
登録の条件
下記のうち、1つ以上の取り組みの実践をお願いします。
飲食店・宿泊施設
- 小盛りメニューやハーフサイズメニューの導入など料理の提供量の調節
- 来店者からの要望(嗜好、アレルギーなど)に応じた食べ残しを減らすための工夫
- 食べ残しを減らすための呼びかけ
(例) 宴会での食べきりの呼びかけ(30・10(さんまる・いちまる)運動)、食べきり協力店である旨の呼びかけなど - 啓発グッズ(ポスター、卓上POP)の設置又は掲示
- 持ち帰り希望者への対応(持ち帰り可能な食品に限る)
- 食品廃棄物のリサイクル(堆肥化など)
- その他、食品ロスの削減につながる取り組み
食品小売店
- ばら売り、量り売り、少量パックによる販売など
- 消費期限・賞味期限間近の食品や閉店間際の割引販売など
- 食材使い切りレシピなどを紹介するコーナーの設置など
- 啓発グッズ(ポスター、卓上POP)の設置又は掲示
- フードバンク活動への協力(食品寄附など)
- 食品廃棄物のリサイクル(堆肥化など)
- その他、食品ロスの削減につながる取り組み
登録店舗の情報
協力店として登録させていただいた店舗の情報は、令和元年10月以降、随時公開されています。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
登録店舗には
- 県や市のホームページなどで、お店の所在地や取組内容などをご紹介します。
- 登録証や登録ステッカーを交付します。
- 啓発ポスターや卓上POPを(希望に応じて)お渡しします。
要領・申請様式
登録申請書
-
様式第1号 (PDF 218.9KB)
-
様式第1号 (Word 28.2KB)
-
様式第1号別紙(店舗一覧表) (PDF 102.9KB)
-
様式第1号別紙(店舗一覧表) (Word 20.1KB)
-
記入例(飲食店・宿泊施設向け) (PDF 229.8KB)
-
記入例(食品小売店向け) (PDF 229.9KB)
登録内容変更申請書
登録中止届
登録更新申請書
※店舗一覧表は、様式第1号別紙をご利用ください。
登録申請書提出先・お問い合わせ先
「登録申請書」に必要事項を記入の上、以下の方法での提出をお願いします。
- 石川県庁に郵送、ファクス、電子メールのいずれかの方法で提出する
- 石川県庁又は白山市役所環境課の窓口に提出する
石川県生活環境部資源循環推進課循環型社会推進グループ
- 住所:〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
- 電話:076-225-1471
- ファクス:076-225-1473
- Eメール:jyunkan@pref.ishikawa.lg.jp
※詳細は、こちらまでお問い合わせください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部環境課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9538 ファクス:076-274-9535
市民生活部環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。