白山市の犯罪発生状況
白山市における犯罪発生状況
犯罪の種別 |
令和元年 |
令和2年 |
令和2年 |
---|---|---|---|
凶悪犯 |
1 |
4 |
1.50% |
粗暴犯 |
13 |
14 |
5.30% |
窃盗犯 |
260 |
207 |
78.40% |
(うち自転車盗) |
(76) |
(54) |
(26.10%) |
(うち車上狙い) |
(20) |
(25) |
(12.10%) |
知能犯 |
8 |
8 |
3.00% |
風俗犯 |
2 |
4 |
1.50% |
その他 |
26 |
27 |
10.20% |
総数 |
310 |
264 |
100% |
資料提供:白山警察署
- 凶悪犯=殺人・強盗・放火等
- 粗暴犯=暴行・傷害・恐喝等
- 知能犯=詐欺・横領等
- 風俗犯=賭博・わいせつ行為等
- その他=器物損壊・住居侵入等
※( )内は窃盗犯の内訳の一部
過去10年間の犯罪発生状況
白山市の犯罪発生状況
-
犯罪発生状況 (PDF 898.8KB)
(白山市・白山市防犯協会発行)
防犯意識を高めましょう!
自転車の盗難防止について
- 自宅にとめる時等、どんな場所でも鍵をかけましょう。
- 明るく監視の行き届いた駐輪場にとめ、鍵はツーロックにしましょう。
- 防犯登録をしましょう。
空き巣などの被害について
- 少しでも外出するときは、必ず鍵をかけましょう。
- センサーライトなどを取り付けて夜間でも明るくしましょう。
- 玄関のカギはもちろん、お風呂やトイレの小窓など家のすべてのカギをかけましょう。
特殊詐欺防止について
- オレオレ詐欺は息子や孫など親族を名乗った電話です。少しでも不安に感じたら、家族や知り合い、警察に相談しましょう。
- 身に覚えのない、「サイト利用料で未払いがある」等、不審な架空請求はがきやメールに注意しましょう。
- 被害防止のため、留守番電話機能や通話録音警告機能などを活用しましょう。
不審者による被害防止について
子供を守るための合言葉として「イカのおすし」などがあります。
イカのおすしとは
- 「イカ」 「行かない」 知らない人についていかない
- 「の」 「乗らない」 知らない人の車にのらない
- 「お」 「大声でさけぶ」 「助けて!」と大きな声を出す
- 「す」 「すぐに逃げる」 子ども110番の家、お店、学校、交番などにすぐ逃げる
- 「し」 「知らせる」 どんな人が何をしたか、家の人や学校に知らせる
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部地域安全課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9537 ファクス:076-274-9535
市民生活部地域安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。