こんな保育をしています(湊保育園)

ページ番号1005613  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

小舞子海岸

小舞子海岸の写真

保育園から15分程歩いたところに小舞子海岸があり、散歩に行くことができます。青空の下に広がる海や白い波の景色を眺めて、子ども達は歓声をあげています。砂浜を走ったり寝転がったりとダイナミックに遊ぶ子や、貝殻探しをする子など心地よい潮風を感じ、波の音やサラサラした砂の感触を楽しんでいます。

電車が間近で見られます

電車を見ている写真

保育園の横には、電車が走り“カンカンカン”と踏切の音が聞こえてくると、「電車きた!」「こっちかな?」と嬉しそうに電車が通るのをワクワクしながら待っています。電車に向かって「バイバーイ」と手を振ると、時には車掌さんやお客さんが手を振り返してくれることもあり、子ども達は楽しみにしています。

生け花教室

生け花教室をしている写真

4歳児・5歳児は1年に4~5回、生け花を地域の方に教えていただいています。自分で花の長さを考えながらはさみで切ったり、真剣な表情で一本ずつ花を生けたりしています。出来上がると自分の作品を眺め「きれいにできた」と嬉しそうに話しています。完成した作品は地域の文化祭に出品したり、お正月飾りとして家に飾ったりと、季節や行事に合わせて花に触れることを楽しんでいます。

鼓隊演奏

太鼓をたたいている写真

5歳児になると鼓隊演奏をします。小さい時から5歳児の演奏する姿を見たり、手作りの太鼓をバチで叩いたりと、鼓隊に憧れを持っている子ども達。鼓隊演奏を通して、友達と気持ちを合わせて演奏する楽しさを感じられるようにしています。2月には4歳児に鼓隊の引継ぎをして次の年へとつなげています。

異年齢交流

異年齢でお別れ会をしている写真

日頃の遊びや散歩、行事等を通して、異年齢で触れ合う機会を大切にしています。遊びの中で年下児の名前を呼んで優しく関わったり、年上児が踊っているのを見て同じように踊ってみたりする姿が見られます。クラスの枠を越えて交流を楽しむ中で、思いやりや優しさ、人と関わる力の育ちにつなげていきたいと思います。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。