園での子どもの様子(湊保育園)

ページ番号1005612  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

5歳児

カブっていいにおい!?

カブを見ている写真

菜園で育てたカブを収穫しました。手に取って触ったり匂いを嗅いで「重い!」「すべすべしてる」「なんだか冷たい」「いいにおい」と話したり、「葉っぱが破れてるよ。虫が食べたのかな」「細い根っこついてる!」と知らせたりしていました。採れたカブは炒めて、砂糖と醤油で味付けして食べました。カブが苦手な子も「これなら食べられる」と喜んで食べることができました。これからも、味わうだけでなく、手で触ったり見て観察したり、匂いを嗅いでみたりすることで、いろいろなことを考え感じながら、食材に触れる機会を持ちたいと考えています。

4歳児

みんなで作ろう!

積み木で遊んでいる様子

積木が大好きな子ども達。積んだり並べたりして色々なものを作ってきました。最近では友達と一緒に作りたいという思いが強くなり、家やお城など友達を誘って作り、「大きい家作るのはどう?」「私、玄関作るね」などと友達と一緒にイメージや目的をもち、役割を決めたり分担したりしながら遊ぶことを楽しんでいます。

3歳児

おにはそと~

まめまきごっこを楽しんでいる様子

節分でお腹の中の鬼を追い出す話をすると、「鬼を倒したい」「豆を投げて倒す」という声が聞かれ、みんなでダンボールに鬼を描き、新聞紙を丸めた豆で「おには~そと」と豆まきごっこが始まりました。初めは「なかなか倒れん」「みんなで豆投げよう」「やったー倒れたよ」と鬼を倒すことを楽しんでいましたが、だんだん「僕、鬼になる」「後ろに隠れよう」と鬼の後ろに隠れ、鬼役をする姿も見られるようになりました。友達同士で思いを出し合いながら、友達と一緒に遊びを楽しんでいます。

2歳児

かるた遊び

かるたで遊んでいる写真

正月明けに、かるた遊びを楽しみました。最初はなかなか札を見つけられなかった子も、何度も遊ぶうちに取れるようになり、嬉しそうな笑顔が見られました。欲しかった札を友達に取られると、悔しくて泣いたり怒ったりもしていましたが、繰り返し経験する中で少しずつ「次は取るぞ!」と気持ちを立て直せるようになりました。そして、泣いている友達に「だいじょうぶやよ。」と言葉をかけて励ます姿も見られ、心の成長にもつながったようでした。

1歳児

雪で作ったアイス

写真:雪遊びを楽しんでいる園児

テラスに出て雪遊びをしました。雪が降っているのを窓から見て「ゆきー」と言って、嬉しそうにしていた子ども達。外に出るとフカフカな雪を踏んだり、手で集めた雪をギュッギュッと握って感触を楽しんでいました。カップを用意すると山盛りの雪を入れて「できたよ、アイス」と保育士に嬉しそうに見せてくれました。また、作ったアイスを友達にもあげるなど、やりとりしながら遊ぶ姿も見られました。冬の自然に触れ、保育士や友達と一緒に楽しんでいます。

0歳児

マットの山で遊んだよ!

マットの山で遊んでいる写真

積み木にマットをかぶせて、山やでこぼこ道を作りました。バランスをとりながらマットの上を歩いたり、ハイハイしたり、腕の力を使って山をよじ上ったり、お尻をつけて滑り下りたり、一人一人の発達に合った遊びを楽しんでいます。バランスを崩して転んでも立ち上がり、またチャレンジしたり、体勢を立て直して笑顔になったり、「ん~。」と腕に力を入れて上ったりする子もいます。体を動かす遊びを通して、バランスをとる力や、腕力、脚力、背筋力など発達にもつながるようにしています。

内容は令和6年度のものです。次回の更新は6月です。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。