園での子どもの様子(湊保育園)

ページ番号1005612  更新日 2025年9月9日

印刷大きな文字で印刷

5歳児

ボディペインティング楽しかった

絵具で遊んでいる写真

赤・青・黄・緑色の絵の具を使ってボディペインティングをしました。大きな紙に筆や手で思い切り絵を描いたり、自分の手や足に絵の具をつけて「おばけ~」と見せ合ったりと思い思いに楽しんでいました。「先生、顔にもつけていい?」「お化粧みたい」と遊び方もだんだんとダイナミックになり、終わる頃にはみんな全身絵の具だらけになっていました。夏ならではの遊びをいろいろと経験できるようにしています。

4歳児

玉ねぎの皮むきをしたよ

たまねぎの皮をむいている様子

サマーカレークッキングで玉ねぎの皮むきの手伝いをしました。「皮をたくさんむいたら白くなった」「むいてもむいても皮あるよ」「涙出てきそう」と友達と話しながら皮をむいていく子ども達。きれいに皮をむいた玉ねぎは、年長組が包丁で切り、ほかの野菜と一緒に美味しいカレーが出来上がりました。自分達の手が加わったカレーは特別な味がして「あ、玉ねぎや」「玉ねぎあった」と口いっぱいに頬張って食べていましたよ。菜園ではピーマンやオクラ、枝豆を大切に育てたり、クッキングをしたりして食育活動を楽しんでいます。

3歳児

いらっしゃいませ~!

かきごおり屋さんを楽しんでいる様子

地域の夏祭りやお家でかきごおりを食べた経験から、保育室で氷遊びをしていると、「かきごおりできたよ!」とかきごおり作りが始まり、紙コップと花紙でのかきごおり屋が開店しました。店員さんとお客さんに分かれ、「いらっしゃいませ!」、「(メニューを見て)これください」、「はーい!すぐ作りますね」などと、やりとりをしながら楽しんでいます。子ども達の経験したことがいろいろな遊びに繋がるような環境作りをしています。

2歳児

お魚つれたよ

保育室で魚釣りをしている様子の写真

自分の好きな色の花紙を使って魚を作りました。たくさんのカラフルな魚を使って魚釣りを楽しんでいます。釣り竿の先端にあるマグネットと魚についたクリップをくっつけて釣り上げます。釣り竿の揺れるひもを自分なりにコントロールしながら、ねらいを定めた魚にそーっとそーっと・・・ゆっくりと釣り竿を近づけていくその表情は真剣そのものです。うまく釣れると「先生見てー。お魚釣れたよ」と、とてもうれしそうに教えてくれる子ども達です。

1歳児

氷って冷たいな

写真:氷を触っている二人の園児

保育室でタライに氷を入れて用意すると、「ちった!」と言ってそっと触ってみたり、表面をなでてつるつるした感触を楽しんでみたり、冷たくなった手を自分の頬や足につけてみたりして、楽しんでいました。氷を持ち上げてみようと、両手で氷をつかんでも、つるりとすべってしまい、それでもタライの中の氷を手で追いかけ、子どもたちなりに「すべっちゃうな」「不思議だな」と感じているようでした。暑い日が続く中でも、冷たさや心地よさを感じながら遊ぶことができました。

0歳児

よいしょ、よいしょ!

押し箱を押して遊ぶ子ども達の写真

押し箱につかまって立つ姿から、足が1歩2歩と少しずつ動き、膝を使って箱を動かそうと一生懸命!上手く動かすことができると、にこっと笑顔を見せもっと歩いてみたい!と意欲的に遊んでいます。安定して歩行ができる子も、チェーンなどの素材や人形を入れて押す姿が見られ、買い物カートやベビーカーに見立てて遊んでいます。子ども達の『今』の姿に合わせて、手作り遊具を遊びの中に取り入れ発達を促しています。

内容は令和7年度のものです。次回の更新は11月です。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。