園の子どもの様子(双葉保育所)
5歳児
木育教室に参加したよ!
親子で木育教室に参加し、『里山ウッディくん』という木の人形を作りました。金づちや釘を使うことに、わくわくどきどきの子どもたち。おうちの方に手伝ってもらい、楽しんで作っていました。どんぐりなどの木の実や、松ぼっくり、布などを使い、思い思いに飾り付けをして、個性あふれるウッディくんが完成し、友達と見せ合ったり、工夫したところを保育士に教えてくれたりして、嬉しそうな表情でいっぱいでした。杉の木の葉や切り株を見たり触れたりする時間があり、木の香りやざらざらとした感触に興味津々で、じっくりと観察していた子どもたち。今回の木工作体験で、実際に木に触れたり、物を作ったり、森林や木の話を聞いたりすることで、身の回りの環境に関心を持つきっかけになるといいなと思います。
4歳児
楽しい夏まつりごっこ
保育所での夏祭りをきっかけに「夏祭りごっこがしたい!」という声が上がりました。「夏祭りにはなにがある?」と投げかけてみると、かき氷、チョコバナナ、焼きそば、わたあめ、タコ焼き…などたくさんの意見が出てきたので、必要なものを作ることにしました。準備が整いさっそく夏祭りごっこが始まると、店員と客に分かれて「いらっしゃいませ~」「これください!」とやり取りを楽しむ姿が見られました。遊んでいるうちに「お金があった方がいいんじゃない?」「お面屋さんもあったらいいね!」などと遊びを深めるアイデアがたくさん出てきたので、お金やお面なども製作コーナーで作れるようにすると、さらに遊びが盛り上がっていきました。これからも子ども達から出てきた「やってみたい!」という気持ちを大事にしながら、主体的に遊ぶ姿を見守っていきたいと思います。
3歳児
初めてのプール 楽しい!
天気の良い日は決まって「今日プール入る?」と楽しみにしていた子供達。暑さのため、なかなか入れなかったので、初めて大きなプールに入ったときは大喜び!「キャ~ッ、冷たい!」と歓声を上げながら、プールの中を歩いたり保育士と水を掛け合ったりしています。水に慣れてくるとワニ歩きでお散歩をしたり、カエルになってジャンプしたりする姿が増えてきました。友達の姿に刺激を受け、自分も!と挑戦する姿も見られます。水の感触を全身で感じたり、ダイナミックに遊んだりしてプール遊びを十分に楽しむことができました。
2歳児
つめたくてきもちいいね!
厳しい暑さが少しでも和らぐように、氷や水に触れて遊ぶことを楽しんでいます!小さなブロックを入れた氷に触れて冷たさを感じ「これなに?」「つめたーい!」と目を丸くしたり、水の入ったビニール袋を顔や頭を当て「ぷにぷに~!」「みてー!」と大喜びでした。保育士や友達と一緒に会話を楽しみながら、夏ならではの遊びを満喫しています。 まだまだ暑さは続きますが、室内でも涼しさを感じられるように遊びを行っていきたいと思います。
1歳児
みんなで楽しくちゃぷちゃぷ!
夏の暑さを吹き飛ばすように、みんなで元気いっぱい水遊びを楽しみました。カップで水をジャーっと流したり、ジョウロから水をシャワーのように降らせたりと、夢中で遊ぶ姿が見られました。保育士や友達と、水をちゃぷちゃぷと叩いて顔にかかった水しぶきに思わず笑い声がこぼれる場面もありました。冷たい水の感触や心地よさを全力で楽しんでいた子どもたちです。これからも、子どもたちがのびのびと楽しめる時間を大切にしていきたいと思います。
0歳児
つめたくてきもちいいな
気温が高く、外での水遊びがなかなかできない日が続いていますが、保育室で水や氷に触れたり、沐浴をしたりしながら、夏ならではの遊びを喜んでしています。この日は、袋に保冷剤を入れて、感触遊びをしました。手で押したり頬に当てたりしながら、様々な感触を楽しむ姿が見られましたよ。これからも、季節に応じた遊び、活動を楽しんでいきたいと思います。
※次回の更新は11月です。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。