園の子どもの様子(双葉保育所)

ページ番号1005605  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

5歳児

力を合わせて勝つぞ!

ドッジボールしているところ

 体を動かすことが大好きな子ども達は秋ごろから始まったドッジボールを楽しんでいます。初めはボールにあたらないように逃げてばかりだった子も年が明けると「キャッチする練習してきた!」「ごはんいっぱい食べてきた」などドッジボールに意気込みが感じられるようになりました。また、子ども同士ルールを知らせ合ったり、良いプレーがあると「ナイス!」と声をかけたりする姿も見られるようになり、仲間意識が強まってきました!

 

4歳児

氷見~つけた!

氷探しをしているところ

 園庭に子ども達の膝くらいの雪が積もりました。雪の上に寝転がって空を見上げたり雪だるまを作ったりと全身を使って楽しんでいる子ども達です。そのうち何人かがフェンス際に集まっていたので覗いてみると「つらら見つけたよ。」「ここにも氷ある。」と教えてくれました。自分達が見つけたつららを見ながら「なんでここに出来たんやろ?」と考える姿もありました。子ども達の発見や驚きを大切にし、友達と伝えあったり、遊びに取り入れたりしながら自然の中で遊ぶ時間を大切にしています。

3歳児

たこたこあがれ!みんなでたこあげ

3歳児がたこあげをしている写真

 自分で作ったたこを持つと、一直線に走りだす子どもたち。たこがあがっている様子が見たくて何度も後ろを振り返り、「今あがってるよ!」と声をかけると、嬉しそうな表情で力一杯走り出しました。この日は風がそよそよ吹いていて、立っているだけでもたこが舞い上がっていたので、友達同士で顔を見合わせて笑い合う姿もありました。たこが空に舞い上がる瞬間を見たり、風を感じたりすることで、全身で自然を感じる経験を大切にしています。

2歳児

雪遊びしたよ!

雪遊びしている様子

 小園庭に雪が積もりワクワクする気持ちでスキーウェアを着た子ども達は雪遊びを楽しんでいます。ふわふわな雪を手袋で優しくすくってみたり、雪の上にそっと寝転がったりして雪の感触を楽しんでいます。

 保育所ではできるだけ自然に触れる機会を多く持ち、面白い、楽しい、またやりたいなどと思えるような経験ができるようにしています。

1歳児

思いきり体を動かそう!

遊戯室で体を動かしているところ

 小ホールや遊戯室では、並べたフープを一つ一つまたいだり、ジャンプしながら遊んだり、はしごを四つ這いで渡ったりと、のびのびと体を動かすことを楽しんでいます。保育士や友達が遊んでいる様子を見て「やってみたい!」と真似して体を動かしてみる姿も見られます。最初は思ったように体を動かせないこともありますが、何度もやってみて、できた時はとても嬉しそうです。子ども達の発達や興味に応じた運動遊具を用意し、楽しく遊びながら走る、登る、跳ぶ、バランスを取って歩くなど、様々な体の動きが経験できるようにしています。

0歳児

ゆきって、おもしろ~い!

雪を触っている様子

 保育室の窓から雪が降っていることに気が付いた子の姿をきっかけに、雪が積もった日に保育室に雪を持ち込んでみました。雪を触って「あちっ!」と冷たさを表現する子、食べてみようとする子、手でぎゅ~っと握って溶けてなくなるのを不思議そうに見ている子、棚の上に置いてみる子など0歳児なりにいろいろな楽しみ方をしていました。

 0歳児でも、自然物を見たり触ったりする経験を大切にしながら、子どもの発見や驚きに一緒に共感することで豊かな心を育んでいきたいと思っています。


※内容は令和6年度のものです。次回の更新は6月です。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。