園の子どもの様子(双葉保育所)

ページ番号1005605  更新日 2024年11月16日

印刷大きな文字で印刷

5歳児

さつまいもクッキング!

さつまいもクッキングをしているところ

 大切に育ててきたさつまいもを収穫し、さつまいもクッキングをしました!茹でたさつまいもをゆっくり真剣に包丁を使って切り、自分でよそったご飯の上に乗せて混ぜてさつまいもご飯を作りました。
「じぶんできったおいも!」「いいにおい!おいしそう。」と出来上がりが待ちきれない様子で、出来上がったさつまいもご飯を「あまくておいしいね!」「あったかーい!」と友達と会話を楽しみながら大きな口で頬張っていました。
 自分たちで育てたおいもの味は格別だったようで、「おうちでもつくってみたいな」と自分で作ったこと満足しているようでした。これからも「食」への興味を持つきっかけになるように食材に触れる経験をしていきたいと思います。

 

4歳児

年長さんと遊ぼう!

転がしドッチをしているところ

 園庭では、鬼ごっこや転がしドッチ、リレーなどで年長さんと一緒に遊ぶことが増えてきました。転がしドッチをしていると、「まぜて!」と言って、自然に遊びだす姿が見られます。年長さんのボールの速さに驚いたり、ボールをうまく転がせず、ボールが浮いてしまうと、「こうやって転がすんだよ!」と教えてもらったりしています。年上の子どもたちとの関わりの中で、刺激を受けたり、優しくしてもらったりする経験を通し、憧れや親しみの気持ちを感じてほしいなと思っています。

3歳児

電車、バイバーイ!

3歳児が電車を見ている写真

 園庭や公園などで遊ぶことが心地よい季節になり、子ども達はお散歩バッグを持って出かけています。近くの田んぼに出かけた時には、いつも保育室の窓から遠くに見える電車が、目の前を通っていく場面に何度も出会え、思わず「バイバーイ」と手を振っていた子ども達です。これからも、いろいろな発見をする中で驚きや喜びを感じられるよう、身近な自然や外の世界に触れる機会を大切にしていきたいです。

2歳児

はじめてのおべんとう

お弁当を食べている2歳児

 2歳児にとって初めての手作り弁当の日。朝、お部屋に入ってきた時から「今日お弁当持ってきたよ!」「何入ってる~?」と保育士や友達に知らせる姿が見られ、とても楽しみにしていました。お昼の時間になり、お弁当箱の蓋を開くとキラキラと目を輝かせ、お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を喜んで食べていましたよ。中身が空っぽになると、「またお弁当を食べたいな~!」と次のお弁当の日も楽しみにしている子どもたちです!

1歳児

秋みっけ!

松ぼっくりを拾っているところ

 保育所の近くを散歩していると、葉が色づいていたり、木の実が落ちていたりと秋を感じることが出来ます。この日は松ぼっくりやどんぐりを拾って楽しみ拾ってきた松ぼっくりを宝物のように大事にする子ども達でした!自然物を見たり触ったりする経験を大切にして、子どもの発見や驚き、好奇心などに共感していきたいと思います。

0歳児

これ、なんだろう?

さつまいものつるを触っている様子

 秋のさつまいも堀りの時に、さつまいものつるや葉っぱに触れる機会がありました。年上児に「はい、どーぞ!」と渡してもらったり、「さつまいものつるだよ」と教えてもらったりしました。大きい葉っぱにも興味津々で「これ、なんだ?」と言わんばかりの表情で触る子や、じーっと見る子など反応は様々でした。これからも子どもたちが身近な秋の自然に触れられるよう散歩や園庭に出て、どんぐりや落ち葉に触れてみたり、秋の心地よい風を感じたりして豊かな心をはぐくむようにしています。


次回の更新は11月を予定しています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。