元気いっぱい 笑顔いっぱい ちよのっこ
〈春〉しゅっぱつしま~す
園舎の横に小高い丘のある園庭は、子どもたちのお気に入りの遊び場です。園庭では、思い切り身体を動かして楽しんでいる子どもたち。友達が箱の中に入ると、「おしてあげるね!」「しゅっぱつしま~す!」と張り切って押してくれます。「よいしょ!」と声をそろえて掛け声をかけながら力を合わせて箱を押す子どもたちの一生懸命な表情や、満足感あふれる笑顔が見られます。友達と一緒に遊ぶと楽しいと思える経験を重ねていきたいと思います。
〈夏〉プール遊び楽しいね!
初めは、顔に水がかかると顔をそむけたり、顔を手で覆ったりしている子もいましたが、子どもたちの様子に合わせて思い切りダイナミックに遊ぶ『ばしゃばしゃグループ』と、優しく遊ぶ『びちゃびちゃグループ』2つのグループに分かれて水に慣れ親しんできました。だんだんと「見て見てー!顔つけられたよ!」と水に顔をつけて見たり、友達同士で「水中じゃんけんしようよー!」と誘い合ったりなどの姿が見られるようになってきました。解放感を味わいながらいろいろなことに挑戦することができました。
〈秋〉どんぐりケーキ
保育所周辺でどんぐりを拾いました。小麦粉粘土で土台を作り、どんぐりを飾り付けてどんぐりケーキを作りました。トースターで焼いていると、「いいにおいしてきた!」と言って興味津々の子ども達。焼きあがったケーキで、どんぐりケーキ屋さんを開きました。「いらっしゃいませ~」「どれにしますか?」などやりとりをしながら、お店屋さんごっこを楽しんでいました。身近な自然物を取り入れて遊ぶ経験を大切にしています。
〈冬〉対決!こま回し
お正月明けからこま回しに夢中の子ども達。はじめはうまく回すことができませんでしたが、何度も繰り返し挑戦し、こまの握り方を工夫したり投げ方を変えたりしながら少しずつコツをつかんでいきました。そして今ではどれだけこまを長く回すことができるか対決をする姿も見られるようになりました。いざ対決が始まると「もっと回れ」「絶対負けないぞ」などと言いながら対決を楽しみ、周りで見ている友達も「頑張れ」「いっぱい回れ」など応援にも力が入り盛り上がっています。伝統的な遊びに触れながら友達と一緒に挑戦したり競い合ったりすることを楽しんでいます。
「おさんぽ、きもちいいな」
歩くことが上手になった子はズックを履いて歩き、ハイハイの子はベビーカーに乗って、ひまわり公園や遊歩道など保育所周辺をゆっくり散歩しています。草花や虫などの自然物に触れたり、ごみ収集車などの働く車が動いている様子を見たりして、いろいろなものに興味・関心を広げられるよう、身近な散歩を楽しんでいます。
※内容は令和6年度のものです。次回の更新は6月です。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。