園での子どもの様子(千代野保育所)

ページ番号1005600  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

(5歳児)対決!こま回し

こま回しを楽しむ子ども達

お正月明けからこま回しに夢中の子ども達。初めはうまく回すことができませんでしたが、何度も繰り返し挑戦し、こまの握り方を工夫したり投げ方を変えたりしながら少しずつコツをつかんでいきました。そして今ではどれだけ長く回すことができるか対決をする姿も見られるようになりました。いざ対決が始まると「もっと回れ」「絶対負けんし」などと言いながら対決を楽しみ、周りで見ている友達も「頑張れ」「いっぱい回れ」など応援にも力が入り盛り上がっています。伝統的な遊びに触れながら友達と一緒に挑戦したり競い合ったりすることを楽しんでいます。

(4歳児)雪遊び大好き!

友達と一緒に雪だるまを作っているところ

雪が積もると、「今日は雪遊びする?」と朝からワクワクしながら登所してくる子ども達。スキーウエアを身に着け、長靴を履いたら準備万端!一面雪で真っ白になった公園に向かいます。公園では雪だるまを作る子や、ソリに乗る子、雪合戦をする子などそれぞれの楽しみ方で雪遊びを楽しんでいます。雪だるま作りでは、「(雪玉が)重たいから誰か手伝って!」「いいよ!せーの!」などと友達と協力し合いながらとても大きな雪玉を作っていました。楽しそうな子ども達の声が公園いっぱいに響き渡っていました。これからも機を逃さず、季節ならではの遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います。

(3歳児)走って凧あげ楽しいな

遊戯室で凧あげをしている写真

正月明け、遊戯室では凧あげをして遊んでいます。ナイロン袋に自分たちで絵をかき、タフロープを付けて凧を作りました。タフロープを手にもって思い切り走ると、袋に空気が入り、凧が浮かび上がります。「みてみて!高く上がったよ!」「もっと速く走ってみよう!」と、凧を高く上げる方法を考えてみたり、友達と一緒に走ったりして、正月遊びを楽しんでいます。遊びの中で、友達と遊びを共有する楽しさを感じられるようにしています。

(2歳児)「やったー!とれたよ!」

写真:かるた取りをしているところ

年明けからカルタをして楽しんでいます。初めはなかなか取れなかった子も何回かするうちに何枚も取れるようになりました。みんな読み手の保育士の声をじーっと聴き、「次は何かな」と集中しています。「これかな~…」っと、そーっと取り、保育士の顔を覗き込む子もいます。自分だけでなく友達が取れると拍手をして喜ぶ、アットホームなカルタ取りになっています。

(1歳児)豆まき楽しいな

(節分で鬼の的にボールを当てている様子)

 節分の豆まきをイメージして鬼の的当てをして遊びました。保育士が「鬼は外!福は内!」と声を出して、豆に見立てたボールを鬼の的に向かって投げると、子どもたちも一緒に「おにっ」「えいっ」とボールを投げて楽しんでいました。初めは、「おにさんこわい」と怖がっている子もいましたが、友だちがボールを投げているのを見て、一緒に元気よく鬼に向かってボールを当てていました。一歳児の子どもたちは、腕の力もついてきて投げることが大好きです。遊びの中に取り入れながら、季節の行事を楽しんでいます。

(0歳児)「絵本大好き!」

保育士と幼児が絵本を読んでいる写真

絵本が大好きなひよこ組の子ども達。お気に入りの絵本を持ち、保育士のもとにきます。保育士の膝に座り、ゆったりとした雰囲気の中で、簡単な言葉・擬音の繰り返しや、言葉や絵に合わせて体を揺らすことを楽しんでいます。絵本を見る中で発する声や指差しに「これはパトカーだね」「かっこいいね」などと、大人が丁寧に反応しながらやりとりを楽しむことで、読み聞かせの心地良さを感じてほしいと願っています。

※次回の更新は3月です。


より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。