園での子どもの様子(松任こども園)

ページ番号1005597  更新日 2025年9月11日

印刷大きな文字で印刷

5歳児 夏野菜カレー作り

カレーを作っている様子

 自分達で春から育ててきたナス・ピーマンを使って、クッキングしました。包丁を使って自分で野菜を切る調理体験を行い、一人一人が頑張って切った野菜を大きな鍋に入れ、ぐつぐつ煮ている所やカレールーを入れてカレーになっていく所をみんなで見て、おいしいカレーを作りました!これらの「育てる」「収穫する」「調理する」「食べる」など食に関する体験を積み重ね、自然の恵みや調理する人への感謝の気持ちを持ちながら食べることを楽しむ子ども達に成長することを願っています。

4歳児 できるようになったよ

プールで遊んでいる場面

 暑さ指数に気をつけながらプール遊びを楽しみました。回を重ねる毎にできることが増えてきて「先生見ててね~」とワニ歩きやラッコ泳ぎを得意気に見せてくれるようになった子ども達です。最初はできなかったことも友達の姿に刺激されて、やってみよう!という気持ちになった子もいて、できた時にはとても満足そうな様子でした。「顔もつけられるよ」と友達と「いっせ~の~で!」と声を掛け合って水に顔をつけることにも挑戦していました。友達と一緒に夏ならではの遊びを体中で楽しむことができました。

3歳児 シャボン玉

写真:シャボン玉を吹く子ども達

 保育室前の廊下から屋上に向かってシャボン玉を飛ばして遊びました。子ども達は、曇り空の日には「シャボン玉透明やった」と話していましたが、晴れた日には「きらきら光ってた!」「虹色だった!」と光や色の変化に気づいたり、「大きいの出たよ」「お空に飛んでった!」と大きさや風の動きに関心をもったりする様子が見られました。子ども達の気づきや関心に耳を傾け、思いに共感し、好奇心を育んでいきたいと思います。

2歳児 洗濯ごっこ 楽しいな!

タオルを干す様子

 タライの中で洗ったハンドタオルを、力を入れて絞ったり水の中でぐるぐると混ぜたりして繰り返し遊んでいた子ども達。パンパンとハンドタオルを広げて干し「お母さんと一緒だね」と話したり、乾いたタオルをきれいに畳んで片づけたりなどお家の人の真似っこを楽しんでいました。洗濯ごっこ遊びは、「丸める」「広げる」「つまむ」など指先を使う動作が含まれ成長につながっていきます。今後もいろいろな経験を大切にして楽しんでいきたいと思います。

1歳児 氷遊び

氷を触っている様子

 暑い日も涼しく過ごすことが出来るようにと、保育室で氷に触れて遊びました。氷を目の前に置くと、指でそっと触ってみる子や、‘‘早く触りたい‘‘と、ボール型の氷を嬉しそうに握っている子がいました。触っているうちに、冷たくて「わぁ~」と手放し、タオルの上で転がしたり、腕や顔に近づけてみたりしていました。氷が解けて手が濡れる様子を不思議そうに見ながら、氷の中に見える金魚やマスコットのおもちゃが出てくると、「見て~」と興奮しながら見せてくれました。手が冷たくなると保育者の顔に触れ、「冷たーい!」と保育者の驚く反応を見て、ニコニコ笑っている子ども達でした。これからも感触遊びを大切にしていこうと思います。


より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。