園での子どもの様子(松任こども園)

ページ番号1005597  更新日 2024年11月16日

印刷大きな文字で印刷

5歳児 ドングリ屋さん

散歩で集めた木の実や落ち葉でどんぐりケーキを作りお店屋さんをした様子

 園周辺を散歩したり、近隣の公園で遊んだりしながら木の実や落ち葉を集めてドングリケーキやアクセサリー、コマをつくりました。たくさん出来上がると手作りのメニュー表をつくったり、ケーキを食べる場所やコマを回す場所を考えたりしながら年下の友達を招待しました。たくさんのお客さんが来た時は、忙しそうなお店屋さんを見て列を並べたり、食べる場所を整えたりする子も加わり、それぞれで役割を考えて遊んでいました。これからも友達と思いを伝えあったり、共通の目的やイメージをもったりしながら楽しく遊んでいきたいと思います。

4歳児 サツマイモのクッキング

サツマイモのクッキングをしている場面

 年長のあさがお組の友達から芋ほりのコツを教えてもらい、サツマイモをたくさん収穫することができました。みんなで何を作りたいか考え、茶巾絞りを作りました。友達と一緒にサツマイモを洗い、蒸しあがったサツマイモをつぶし、味付けをして丸めてできあがると、「甘くておいしい!」「もっと食べたい」と、嬉しそうに食べていました。自分たちで収穫したサツマイモの味は格別だったようです。食材に触れる経験をこれからも大切にしていきたいです。

3歳児 まねっこ 楽しいな

鼓隊ごっこ

運動会の取り組みで年長児の鼓隊演奏を見て「あさがおさんすごいね~」「僕達もやってみたい!」と目を輝かせて見ていた子ども達。運動会後に年長児の真似をして遊べるように手作りの太鼓、シンバル、メジャーなどを用意すると、曲に合わせて友達と一緒に喜んで鳴らしたり、振ったりしていました。年長児にも「こうやってするんだよ」と鳴らし方を教えてもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。年上の友達の活動に対する“楽しそう!やってみたい!”というワクワク感や憧れの気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。

2歳児「かさかさ道だね~!」

園児がを落ち葉の上を歩いて楽んでいる様子

 晴れた日に、こども園の後ろにある馬場公園へ散歩に出かけました。季節に移り変わりとともに、側道に落ち葉がたくさん落ちていているのを見つけた子ども達。いつもは、友達と手を繋いで歩いている道ですが、「落ち葉の上を歩いてみたい」という子ども達の思いから、手をはなして側道を歩いてみることにしました。落ち葉の上を歩くと「かさっ」と音が鳴り、「かさかさ言うね」「おもしろい~!」「もっと歩きたい!」と思いを言葉にしながら楽しむ子ども達でした。堰堤ではなかなか感じることができない季節ならではの楽しみを、タイミングを逃さないように活動に取り入れていきたいと思います。

1歳児 長い芋つる見つけたよ

馬場グラウンドで芋つるを引っ張っている様子

 園の畑で芋ほりがありました。隣の公園のグラウンドで遊んでいると、あさがお組のお姉さんがたらいに芋つるを入れて持ってきてくれました。始めは不思議そうに葉っぱを見ていましたが、「ちょんちょん」と触ってみたり、撫でてみたりと感触を味わい出しました。そのうちに一人の友達が葉っぱの先を引っ張り出すと、芋つるがどんどん伸びていきました。それを見た友達も一緒に引っ張り出し、最後は「ころん」と大きなさつまいもが出てきました。「わあ!」と笑顔の子ども達。そのまま歩き続けながら芋つるやさつまいもがついてくることに面白さを感じていました。


次回の更新は2月を予定しています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
健康福祉部保育こども園課
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部保育こども園課・子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。