妊婦健康診査追加助成
・妊婦健康診査受診票14回以外に妊婦健康診査を受診した場合、2回分まで助成があります。
・多胎児を妊娠している方は、2回の追加健診に加えて、さらに5回分の追加健診の助成が受けられます。
単胎の方
- 対象となる健診
-
基本的な妊婦健康診査項目
(診察、血圧、体重測定、尿検査、子宮底長、腹囲)
- 助成回数
- 2回まで
- 令和6年度助成限度額
- 医療機関:1回5,760円、助産所:1回3,140円
多胎の方
- 対象となる健診
-
(1)超音波検査を含む妊婦健康診査
(診察、血圧、体重測定、尿検査、子宮底長、腹囲、超音波検査)
詳しくは、「妊婦健診費用助成のお知らせ(多胎児を妊娠している方へ)」下記PDFをご覧ください。
(2)基本的な妊婦健康診査
(診察、血圧、体重測定、尿検査、子宮底長、腹囲)
- 助成回数
-
(1)5回まで
(2)2回まで
- 令和6年度助成限度額
-
(1)医療機関:1回10,540円
(2)医療機関:1回5,760円、助産所:1回3,140円
備考
- 受診された時点において、白山市に住所を有することが必要です。
- 限度額より支払額が少ない場合は、支払額が助成金額になります。なお、助成限度額は受診時期(妊娠数週)により異なります。
- 母子健康手帳発行前の診療分および保険診療分は該当しません。
申請方法
- 申請時期
- 受診した月の翌月から1年以内
- 申請場所
-
健康センター松任
鶴来保健センター
- 申請に必要なもの
-
1 申請書
妊婦、産婦及び乳児健康診査費助成申請書
2 医療機関等発行の健診費用がわかる領収書
(妊産婦、乳幼児健診費用であることが記載されているもの。レシートは不可)
3 診療明細書(健診費の明細がわかるもの)
4 母子健康手帳
5 振込先金融機関の口座番号(申請者名義の口座)
6 印鑑
7 母子保健のしおり(未使用の受診票)
※7は県外受診の申請のみ必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。