子育て療育講座「発達障害のある子の学校生活」(1/26)

ページ番号1011989  更新日 2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室 子ども・子育て

「多数派」の子どもたちにとって学校は新しいことが学べる有意義な場ですが、「少数派」である発達障害のあるお子さんにとっては時に刺激の多い、過ごしにくい、負担の多い場となってしまうことがあります。子どもに合わない環境に無理にとどまり続けると、二次的な問題(例 頭痛腹痛等の身体症状の出現、朝起きられない、荒れた言動が増える等)が出現し、登校出来なくなってしまうことが少なくありません。この講座は、当センター職員が発達障害のある子どもの学校生活、、登校渋り、不登校等についてお話する、保護者向け子育て講座です。 対象は保護者ですが、関心のある支援者の方もご参加いただけます。
 第二部では、当センター職員も交え、参加者全員で座談会、情報交換を行います。大きな講演会では聞きづらいこともお気軽にご質問ください。 (※第一部だけの参加も可能です。)

開催日

2026年1月26日(月曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時 まで

開催場所

白山市福祉ふれあいセンター2階 会議室
白山市福祉ふれあいセンター

対象

発達障害等のある小中高校生の保護者 (支援者も参加可)

内容

第一部 講話「発達障害のある子の学校生活」

・発達障害のある子にとって、学校生活はどのように体験されているのか。
・発達障害のある子の不登校をどのように理解し、保護者としてどのように対応するか
・子どもに合った教育環境を整えること、「学校」との付き合い方 等について

第二部 質問会・座談会

講師に対する質問、座談会、他の保護者との情報交換を行います

申込み

必要

電話・ファクス(添付ファイルに申込用紙あり)・直接当センター窓口まで・申込フォーム
 (電話) 076-276-8819
(ファクス)076-276-6291

申込フォーム
参加資格
発達障害等のある小中高校生の保護者 (支援者も参加可)
講師
白山市発達相談センター職員

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部発達相談センター
〒924-0865 白山市倉光八丁目16-1
電話:076-276-8819 ファクス:076-276-6291
健康福祉部発達相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。