質の良い睡眠を取りましょう

ページ番号1001941  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

質の良い睡眠を取るための「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が、厚生労働省より示されています

健康づくりのための睡眠ガイド2023 睡眠に関する推奨事項

高齢者

  1. 寝床にいる時間は8時間以内を目安に。
  2. 日常の食生活や運動、寝室の睡眠環境などを見直して、睡眠休養感を高めましょう。
  3. 長い昼寝は夜間の良眠を妨げるので日中は長時間の昼寝は避け、活動的に過ごしましょう。

成人

  1. 睡眠時間は6時間以上を目安として必要な睡眠時間を確保しましょう。
  2. 日常の食生活や運動、寝室の睡眠環境などを見直して、睡眠休養感を高めましょう。
  3. 睡眠の不調・睡眠休養感の低下を感じる時は病気が潜んでいることもあるので注意が必要。

こども

  1. 小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間を参考に睡眠時間を確保しましょう。
  2. 朝は太陽の光を浴びて、朝食をしっかり摂り、日中は運動をして、夜更かしはほどほどに。

 

  • 個人差を踏まえて取り組みましょう。
  • 生活習慣や睡眠環境、し好品の取り方を見直しても症状が続き、日常生活に支障をきたす場合には、睡眠障害の可能性があるので、早めに医療機関を受診しましょう。

 

「健康づくりのための睡眠ガイド2023」については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課
〒924-0865 白山市倉光三丁目100
電話:076-274-2155 ファクス:076-274-2158
健康福祉部いきいき健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。