白山市水害ハザードマップ
水害ハザードマップは、洪水や内水氾濫、津波及び高潮による浸水や、土砂災害が想定される場所のリスク情報、避難のために必要な情報などをまとめたマップです。
ご自宅の災害リスクや避難経路の確認、地域の防災活動などにご活用ください。
マップに掲載されている避難方向はあくまで目安です。日ごろから安全な場所を確認しましょう。
前回(令和2年度)作成した洪水ハザードマップからの主な変更点
・小規模河川の洪水浸水想定の追加(石川県が令和5年5月19日に新たに指定)
・内水浸水想定の追加
・土砂災害警戒区域種別の表示(急傾斜地の崩壊、土石流、地すべり)
・津波基準水位の表示
洪水と内水
※ 洪水および内水氾濫は、想定し得る最大規模の降雨(1,000年以上に1回の降雨)で作成しています。
洪水(外水氾濫):
川の増水により水が堤防を越えたり、堤防が決壊することで川の水があふれる現象です。
マップの洪水面では、川が氾濫した場合に浸水が想定される区域とその深さを示しています。
内水(内水氾濫):
川があふれることはなくても、水路や道路側溝などから水があふれ、浸水する場合があります。
マップの内水面では、想定最大規模降雨(1時間あたり130mmの降雨)によって浸水が想定される区域とその深さを示しています。
対象区域は、特定環境保全公共下水道を除く、公共下水道及び流域下水道の汚水処理区域になります。
詳しくは情報・学習編(ハザードマップ裏面)をご覧ください。
松任地域
-
水害ハザードマップ(松任・一木地区) (PDF 8.3MB)
-
水害ハザードマップ(石川・柏野・加賀野地区) (PDF 7.8MB)
-
水害ハザードマップ(笠間地区) (PDF 5.4MB)
-
水害ハザードマップ(宮保地区) (PDF 5.5MB)
-
水害ハザードマップ(出城・千代野地区) (PDF 6.5MB)
-
水害ハザードマップ(御手洗地区) (PDF 4.8MB)
-
水害ハザードマップ(旭地区) (PDF 7.3MB)
-
水害ハザードマップ(中奥・郷地区) (PDF 12.1MB)
-
水害ハザードマップ(林中地区) (PDF 9.1MB)
-
水害ハザードマップ(山島地区) (PDF 6.9MB)
美川地域
鶴来地域
-
水害ハザードマップ(一ノ宮地区) (PDF 11.8MB)
-
水害ハザードマップ(鶴来地区) (PDF 10.4MB)
-
水害ハザードマップ(林・蔵山地区) (PDF 10.3MB)
-
水害ハザードマップ(舘畑地区) (PDF 6.2MB)
白山ろく地域
-
水害ハザードマップ(河内地区) (PDF 11.4MB)
-
水害ハザードマップ(吉野谷地区) (PDF 12.4MB)
-
水害ハザードマップ(鳥越地区) (PDF 25.5MB)
-
水害ハザードマップ(尾口地区) (PDF 11.3MB)
-
水害ハザードマップ(白峰地区) (PDF 11.0MB)
情報・学習編(ハザードマップ裏面)
外国語版水害ハザードマップガイド
外国人の方向けに、英語、中国語、ベトナム語で表記した「白山市水害ハザードマップガイド」を作成しました。
このガイドブックとマップをご覧いただき、日頃から水害への備えをしておきましょう。
マイ・タイムラインを作成しましょう
マイ・タイムラインは、台風や大雨などの風水害に備えて、あらかじめみなさんがとるべき防災行動を時系列的に整理した避難計画です。ハザードマップなどで身の回りの災害リスクを調べ、避難のタイミングや避難先、持出品などについて確認しておきましょう。
ハザードマップの根拠法令について
洪水:水防法に基づいて作成しております※1
内水:水防法に基づいて作成しております※2
津波:津波防災地域づくりに関する法律に基づいて作成しております
土砂災害:土砂災害防止法に基づいて作成しております
高潮:国土交通省が想定した冬季風浪による浸水想定区域をマップに示していますが、水防法に基づいたものではありません
※1 洪水の浸水深は各河川の浸水深データのうち数値の大きい方を表示しています。手取川・大日川ダムから白山頭首工については、別途作成された家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食・氾濫流)を重ねて表示しており、水防法に基づいたものではありません
※2 下水道の計画区域外は水防法に準じて作成しております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部危機管理課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9536 ファクス:076-274-9535
総務部危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。