野菜の切り方

ページ番号1004851  更新日 2022年2月8日

印刷大きな文字で印刷

野菜を上手に料理するための「野菜の切り方」をご紹介します。

小口切り

イラスト:小口切り

きゅうりやねぎなど細長いものを端から切ります。厚みは料理の目的や材料に合わせましょう。

せん切り

イラスト:せん切り

4〜5cmの長さに切った野菜を繊維に沿ってさらに細く切ります。繊維を切断するように切ると柔らかくなるので、胃の弱い方にはおすすめです。

輪切り

イラスト:輪切り

切り口が丸くなる材料に対して直角に包丁を入れて輪に切ります。火の通りや味のしみ込みが均一になるように同じ厚さで切りましょう。

みじん切り

イラスト:みじん切り

細かくせん切りしたものをさらに小口から細かく切ります。ねぎの場合は、縦に数本切り込みを入れておき、端から細かく切ります。

半月切り

イラスト:半月切り

材料を縦に二つ切りし、切り口を下にして厚さを決めて端から切ります。輪切りをさらに真二つに切ったような形になります。

短冊切り

イラスト:短冊切り

だいこんなどを5cm程度に輪切りし、これを縦1cmの厚さに切り、さらに縦に薄切ります。平べったい長方形の形になります。

いちょう切り

イラスト:いちょう切り

縦に四つ切りしたものを端から切っていきます。いちょうのような形ができあがります。

かつらむき

イラスト:かつらむき

だいこん、きゅうり、にんじんなど丸くて長いものを5〜8cm程度に輪切りし、皮をむくようにできるだけ薄く、長く、くるくる回しながらむいていきます。

斜め切り

イラスト:斜め切り

きゅうりやにんじんなど細長いものを斜めに包丁を入れて切ります。斜めが深いほど整った形になります。

乱切り

イラスト:乱切り

きゅうりやにんじんなど細長いものを手前に回しながら、斜めに包丁を入れていきます。形は不格好ですが切り口が多い分、味がしみ込み易く、煮物などに向いています。

くし形切り

イラスト:くし形切り

トマトやレモンなど丸いものの上下(茎つきやヘタと、根や花落ちのほう)を少し切り落として座りを良くし、縦二つに切り、さらに中心から放射状に均等に切ります。

ささがき

イラスト:ささがき

ごぼうやにんじんなど丸くて細いものを鉛筆を削るような要領で、薄く小さくそぎ落とす切り方です。ごぼうの場合はあくが強いのでたっぷりの水に放して、アク抜きをしましょう。

拍子木切り

イラスト:拍子木切り

長さを揃えてやや厚みを持たせて切り、それをさらに厚みと同じ幅に切ります。繊維に沿って切ると歯ごたえが引き立ちます。

面とり

イラスト:面とり

輪切りや、乱切りしたものが煮くずれするのを防ぐため、煮る前に切り口の角をもとの線に沿って削ります。

さいの目切り

イラスト:さいの目切り

厚みを1〜2cmに切り、それを横にして同じ厚さで切ります。ちょうどさいころのような形になります。和え物やサラダによく使う切り方です。

色紙切り

イラスト:色紙切り

だいこんやにんじんなど筒状の材料を、周囲の丸みを切り落として四角くしてから薄く切ります。


(白山市農村漁村女性活動推進協議会資料より)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

産業部地産地消課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9522 ファクス:076-274-4177
産業部地産地消課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。