園での子どもの様子(湊保育園)
5歳児
芋掘りをしたよ
春に植えたサツマイモの苗がすくすくと大きくなり、収穫の日を迎えました。掘る前には「100個あるかなぁ。」「クッキングしたいな。」と楽しみにしていた子ども達です。芋を傷つけないように、周りの土から優しく掘っていきました。大きな芋は友達と力を合わせて掘り、出てきた時には「見て、でっかいよ!」と嬉しそうな笑顔が見られましたよ。大きいものから小さいものまで数えてみると、123個もあり、子ども達もびっくりでした。後日、収穫した芋でクッキングをすると、「おいしい!」とどの子も喜んで味わっていましたよ。楽しい秋の体験でした。
4歳児
生け花、楽しいな!
地域の文化祭で、生け花教室に参加しました。生け花を教えてもらうのは3回目なので、少し慣れてきた様子も見られます。ハサミで茎をちょうどいい長さに切ったり、どこに生けようか考えたりしながら、生け花を楽しんでいました。今回は、水に色がついていて、「ピンクがいいな!」と自分で好きな色を選んで、生け花をしたことが嬉しかったようでした。出来上がった生け花を「見て!きれいにできたよ!」と自慢げに友達同士で見せ合っていた子どもたちです。「この花、コスモスやね」と花の名前に興味を持つ姿も見られ、季節の植物に触れる良い機会になりました。
3歳児
運動会が終わったあと、運動会で行った競技を他年齢の友達と一緒に遊びました。「ぶどう組さんのやってみたい」「バルーンしたいな」とよさこいやパラバルーンなどの競技に混ぜてもらい、一緒に体を動かして楽しみました。年上の友達に手をつないでもらったり優しく教えてもらったりして嬉しそうな子ども達でした。運動会までの取り組みや運動会後の遊びを通して、年上の友達と一緒に遊ぶ楽しさを経験し、あこがれの気持ちにもつながったのではないかと思います。
1.2歳児
よいしょ、よいしょ
気候のよい日は戸外でたくさん身体を動かしています。体力もつき、活発に遊ぶようになってきている子どもたち。いろいろな動きができるようになってきて、園庭では大型遊具によじ登ったり、鉄棒にぶら下がったりと全身を使って楽しんでいます。様々な動きを経験することによって身体をコントロールすることを覚え、いろいろなことにチャレンジしたいと思うようになります。身体を動かすことがより楽しくなってきた子どもたちの“やってみたい”という気持ちを満たし、思いきり身体を動かして遊べる環境や活動を用意していきたいと思います。
1歳児
どんぐりマラカス
ガチャガチャカプセルのケースにどんぐりを入れ、どんぐりマラカスを用意しました。手に持って振るとカランカランと優しい音が鳴り、保育士や友達と一緒に音を鳴らして楽しんでいます。「どんぐりころころ」の曲をかけると「どんぐりころころどんぶりこ~♪」と歌いながらカプセルを振り楽しむ子ども達です。また、ガチャガチャカプセルを坂などから転がす遊びも大好きです。秋の自然を遊びの中に取り入れることで、子ども達の感受性の芽を育てていきたいと考えています。
0・1歳児
感触マットで遊んだよ
ジョイントマットにスポンジやクッション、人工芝などを貼り付けて、感触マットを作りました。スポンジの上に立ち、スポンジが沈む面白さを感じたり、ザラザラする所は、そっと触ったりしていた子どもたち。「フワフワするよ。」「ここはチクチクかな?」と保育士も一緒に触って遊びました。ハイハイや伝い歩き、歩行している子がいますが、感触マットは、どの発達段階の子も感触を楽しんでいます。これは何かな?触ってみたいな?という興味に合わせていろいろな素材を用意して楽しんでいきたいと思っています。
次回の更新は、2月を予定しております。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども子育て課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部こども子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。