園の子どもの様子(双葉保育所)
5歳児
お皿を作ったよ
陶芸家の先生をお招きして陶芸教室を開催しました。先生から作り方を聞いた時には「なんか難しそうや。」という声も聞かれましたが、作り始めると「四角のお皿にしたい!」「ここに模様つけるわ。」「なんかここ、いい感じに葉っぱつけれた!」など同じテーブルの友達と会話しながら楽しそうに作っていました。完成まで約1か月半かかりましたが、完成した皿を見ると「うわ~っ!」と歓声が上がり、「このお皿何に使おうかな。」と自分が使う姿を思い浮かべていた子供達です。
4歳児
夏野菜を使ってクッキングしたよ!
保育所の畑で育てたピーマンを使って、餃子の皮でピザを作りました。食材図鑑でピーマンを探して子どもたちと一緒にピーマンの栄養の働きや、どうやって切ったら苦くならないかなど調べて、クッキングをしました。食べる前は「苦いし、臭い」と言っていた子も一口食べてみると「美味しい!苦くない!」とパクパクと食べていました。クッキングを通して、食材への興味・関心が高まり、苦手なものでも食べられるきっかけになればいいなと思っています。
3歳児
水遊び楽しいな
せっけんを泡立てて遊びました。せっけんを濡らしてこすっていくうちに、どんどん泡立っていく様子を見て「クリームみたい~」と子ども達からつぶやきが聞かれました。そっと触ってみると「つるつるするね」「いい匂いだね」と友達と顔を合わせてにっこり笑顔が見られ、感触や嗅覚でも楽しむことが出来ました。
2歳児
いらっしゃいませ~
たんぽぽ組の子どもたちは、ごっこ遊びが大好きです。経験したことなど、友達と役割を決めて、やりとりを楽しみながら遊んでいます。美容室ごっこ、病院ごっこ、アイスクリーム屋さんごっこが流行中です。時には、美容室で薬を塗ってあげるサービス!?があったり、お医者さんがいっぱい居たりということもありますが、イメージを共有して一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
1歳児
「つめたーい!」
氷の中に入ったカプセルを見て、何だろう?といった様子で近づいてきた子どもたち。じっと見たり、そっと手を伸ばして触れてみたりしました。「あ!(なに?)」と保育士と目を見合わせたり、「つめたいね!」と言葉で伝えたり、透き通った氷の形状や感触を楽しむことができました。これからも子どもたちの興味が広がるよう、ゆったりと時間を共有しながら、色々な素材に触れる楽しさが味わえるようにしていきたいと思います。
次回の更新は11月に予定しています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども子育て課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部こども子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。