園での子どもの様子(白山市立わかみや保育所)

ページ番号1004570  更新日 2023年2月21日

印刷大きな文字で印刷

5歳

年賀状届けにきました!

写真:郵便屋さんごっこ

 各クラスに郵便ポストを置いて、さくら組が郵便屋さんになって年賀状を集めたり、配達したりしました。
「年賀状届けに来ました」と郵便屋さんがお部屋に行くと、「やった年賀状届いた!」「お返事書こう!」など、みんなの笑顔を見ることができ、郵便屋さんも嬉しそうに年賀状を配る姿が見られました。
郵便屋さんごっこを通して一緒に活動する楽しさを味わい、年下児をいたわる心や信頼感をもって異年齢のクラスと関わることができました。
 

4歳

こま回しをしよう!

写真:コマ回し

 「一緒にしよう」と登所後からすぐに集まって来て楽しんでいます。今挑戦しているのは、引きごまです。「できない」と言っていた子も友達や保育士としているうちに、クラスのみんなが回せるようになりました。「一番長く回せるのは誰だ?」と競ったり、キノコ回し(さかさま回し)やタイヤ回し(横回し)など、技を編み出したりして楽しんでいます。色塗りにもこだわり、一斉に回すととてもきれいです。

3歳

順番にソリ遊びをしよう!

写真:ソリ遊びを楽しむ園児

 雪が積もると、「今日、雪遊びできる?」と楽しみにしている子ども達。雪玉を投げ合ったり雪だるまを作ったり、冬ならではの遊びを楽しんでいます。ソリ遊びでは、ソリに乗る子、引っ張る子に分かれ、友達と一緒に遊ぶことを喜ぶ姿が見られます。保育者が、雪山を作ると「滑ってみたい!」とたくさんの子が集まり、「順番ね!」と自然と一列に並んでいました。順番を待つこともできるようになり、生活や遊びの中できまりがあることに気づき、守る姿に成長を感じています。

2歳

はさみでチョッキン!

写真:はさみを使っているところ

 日頃よりパズルやひも通し、ボタンとめ遊びなど指先を使う遊びを楽しんできており、つまんだり、ねじったりという操作も上手になってきました。そこで現在では、幅の細い、長い紙を用意し、はさみでにの1回切りにも挑戦してみています。保育者と一緒に、少人数ずつ使用し、安全に楽しく活動できるようにしています。

1歳

カルタあったよ

写真、かるたとりをしている1歳児数名

 お正月遊びのかるたを、身近な食べ物や生き物の写真や絵カードを使って楽しんでいます。「りんごはどこかな?」保育士の言葉を聞いて夢中で探す子ども達。「あった。」「とれたよ。」と嬉しそうに札を見せてくれます。お正月遊びを通して、日本の伝統的な遊びに興味を持ち楽しんでいます。

0歳

風船マット気持ちいいよ

「子どもたちの様子」

 圧縮袋の中にぎっしりとつめられた風船マットの上に座ったり、歩いたり寝っころがったりして感触を感じている子どもたち。思いっきりマットの上に飛び込んだり、マットを裏返したり、太鼓のようにたたいてみたりしていろいろな遊び方を見つけて楽しんでいます。風船の上の気持ちよさに思わず笑顔があふれだしています。


次回の更新は6月を予定しています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども子育て課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部こども子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。