大雨災害によって発生したごみの処理について
大雨災害によって発生したごみの処理について
今回の大雨災害によって発生したごみは「災害廃棄物」となり、処理は白山市が無料で行います。
ごみの仮置場を臨時に設置しますので、持ち込みルールを守ってご利用ください。
災害ごみ仮置場の設置について
白山郷体育館の駐車場に、災害ごみ仮置場を設置します。
設置期間:8月6日(土曜)から9日(火曜)まで
受入時間:午前9時から午後5時まで(それ以外の時間は立ち入り禁止になります)
設置場所:白山郷体育館 駐車場(白山市鶴来大国町ロ125-2)
その他 :電話予約は不要です。
仮置場で受け入れるごみ(災害廃棄物)
ごみ種類 |
回収品目 |
---|---|
可燃ごみ |
木製の家具、木くず、畳、ふすま、衣類、布団等 |
不燃ごみ |
家電類、金属くず、ガラス・陶磁器くず |
土砂・流木等 |
敷地内に流れ込んできた土砂・流木等 |
受け入れができないごみ
- 一般ごみ(通常の生活で発生したごみは持ち込みできません)
- 産業廃棄物
持ち込みの流れ
- ごみは種類別に分別してから持ち込んでください。
- バッテリーや薬品など危険なもの(消火器、ガスボンベ、灯油、農薬等)は受け入れできません。
- 冷蔵庫の中身は取り除いてください。
- 駐車場入口で受付をしてください。来られた方のお名前や持ち込んだごみの排出場所(住所)などを記入していただきます。
- 係員の案内にしたがって仮置場に移動してください。仮置場の場所は下の地図リンクをご覧ください。
持ち込みの注意事項について
- 仮置場に持ち込めるごみは、災害で発生したごみだけになります。
- 一般ごみ(通常の生活によって発生したごみ)は通常通り、ごみ集積所にお出しください。
- 仮置場内では種別ごとに荷下ろしをしていただきます。
- 便乗して、災害ごみでないものを持ち込むことは決して行わないでください。災害ごみでないものが搬入されますと、現場の混乱・混雑に加え、処理期間の長期化につながるため絶対にやめてください。
- 持ち込む際にはできるだけ分別した状態でお持ち込みください。円滑な荷下ろしや渋滞の緩和のため、ご協力をお願いします。
- 仮置場への持ち込みは定められた時間内にお願いします。時間外の搬入は不法侵入、不法投棄とみなされます。
- 仮置場内では必ず係員の指示に従ってください。仮置場内の事故や2次災害の原因となります。
- 仮置場の周辺住民の方の迷惑にならないようご協力をお願いいたします。
- 仮置場内は禁煙です。2次災害につながるためご遠慮ください。
- 持ち込む際には時間に余裕をもってお越しください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部環境課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9538 ファクス:076-274-9535
市民生活部環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。