子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、収入の少ないひとり親世帯に対し生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
1 対象者
- 令和4年4月分の児童扶養手当受給者の方
- 公的年金等(※3)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(※4※5)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
- ※1 「養育者」の方も対象となります。
- ※2 申請者と生計を同じくする扶養義務者がいる場合は、その方の収入も含めて審査します。
- ※3 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
- ※4 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当を申請していれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります。
- ※5 令和2年中の収入が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります。
2 支給額
児童1人あたり一律50,000円
3 支給手続きについて
- 上記.1支給対象者について「1」に該当する方は、申請不要です。
- 上記.1支給対象者について「2」または「3」に該当する方は、申請が必要です。
- 上記.1支給対象者について「1」に該当する方で受給を辞退する方は給付金受給拒否の届出書(ひとり親世帯分)を提出してください。
提出書類
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
- 簡易な収入見込額の申立書【公的年金受給者用・家計急変者用】
- 簡易な所得見込額の申立書(所得額で計算を希望する方のみ)【公的年金受給者用・家計急変者用】
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写し
- 給付金受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等)の写し
- 申請者と対象の児童の戸籍謄本(児童扶養手当の支給要件を確認するために必要です)
- 各収入額が分かる書類(給与明細、公的年金振込通知書等)
- ※ 申請者と同居する扶養義務者の方がいる場合「簡易な収入見込額の申立書」は、申請者本人用及び扶養義務者等用の両方を提出してください。扶養義務者が複数いる場合は全員分必要です。
- ※ 公的年金等受給者の方については、「令和2年分」の収入が分かる書類、家計急変者については、「令和3年2月分」以降の任意のひと月分の収入が分かる書類を提出してください。
- ※ 簡易な収入見込額の申立書の収入要件を満たさないときは、追加で簡易な所得見込額の申立書で所得要件を満たせば、支給の対象となります。
児童扶養手当の支給要件
次のいずれかに該当する児童を監護している母または監護し生計を同じくする父、または父母に代わって子どもを養育している(児童と同居し、生計を同じくしている)養育者が対象です。
- 父母が婚姻(法律婚)を解消した児童
- 父母が婚姻(事実婚)を解消した児童
- 父または母が死亡した児童
- 父または母が政令で定める重度の障害の状態にある児童
- 父または母の生死が明らかでない児童
- 父または母が引き続き1年以上遺棄している児童
- 父または母がDV被害に関する保護命令を受けた児童
- 父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童
- 母が婚姻によらないで懐胎した児童
※「児童」=18歳到達後最初の3月31日を迎えるまでの児童または令和4年4月時点において障害のある状態にある20歳未満の者が対象です。
4 申請受付期間について
令和5年2月28日(火曜日)まで ※当日消印有効
5 給付予定日について
- 令和4年4月分の児童扶養手当が支給される方 令和4年6月 ※対象者には通知します。
- 公的年金等受給者の方は、給付決定の後、随時振込みます。
- 新型コロナウイルス感染症により家計が急変し、収入が減少した方は、給付決定の後、随時振込みます。
6 申請の様式について
上記対象者の「1」に該当する方
上記対象者の「2」に該当する方
-
子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【公的年金給付受給者用】 (PDF 377.0KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付受給者用】 (PDF 239.4KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付受給者用】 (PDF 251.8KB)
-
簡易な所得見込額の申立書【公的年金給付受給者用】 (PDF 269.8KB)
-
記載例:申請書(請求書)【公的年金給付受給者用】 (PDF 376.5KB)
上記対象者の「3」に該当する方
-
子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【家計急変者用】 (PDF 377.9KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】 (PDF 304.6KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者用】 (PDF 234.4KB)
-
簡易な所得見込額の申立書【家計急変者用】 (PDF 251.0KB)
-
記載例:申請書(請求書)【家計急変者用】 (PDF 376.2KB)
7 お問合せ先
子育て世帯生活支援特別給付金の制度については、専用コールセンターへお問い合わせください。
- 厚生労働省コールセンター 電話:0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)
- 白山市こども子育て課 電話:076-274-9527(受付時間:平日8時30分~17時15分)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども子育て課
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9527 ファクス:076-274-9547
健康福祉部こども子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。