白山ミュージアムサーキット 白山市立博物館特別展

ページ番号1010006  更新日 2023年9月22日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 鑑賞・コンサート

開催エリア:松任

白山ミュージアムサーキット 市立博物館

特別展「白山への道 ~白山下山仏と禅定道~」

白山より流れ出る水は流域の人々の生活に恩恵を与え、白山は信仰の対象となりました。養老元年(717)に泰澄が白山を開山したと伝えられ、「白山之記」によれば、天長9年(832)、美濃・越前・加賀、それぞれに信仰・登拝する拠点である馬場ができ、山頂に至る登山道でもある禅定道が整備されたといいます。多くの人々の信仰を集めてきた白山にも転換期が訪れます。明治初期、神仏分離令の影響を受け、白山でも白山比咩神社をはじめ、白山嶺上や禅定道の仏教的施設や石仏等が取り除かれました。白山比咩神社の場合は本地堂や鐘楼等が取り壊され、本地堂は石川郡木津村へ譲り渡され、白山山頂周辺や禅定道では石仏等が破却されたりしています。このとき壊されずに白峰や尾添に白山を下山した仏像群は「白山下山仏」と呼ばれ、現在も大切に保管されています。本展覧会では白山下山仏をはじめ、白山における神仏分離の歴史や白山信仰の文化財等を紹介し、白山信仰や白山禅定道を見つめなおします。

木造薬師如来坐像/林西寺
写真:木造薬師如来坐像/林西寺
開催期間

2023年10月7日(土曜日)から2023年11月19日(日曜日)まで

開催時間

9時00分~17時00分(入館は、16時30分まで)
※休館日:毎週月曜日(但し、祝休日は開館し、翌平日を休館

開催場所

市立博物館(白山市西新町168番地1)

入館料

一般400円、高校生200円、中学生以下無料 

※白山市立博物館、松任中川一政記念美術館及び千代女の里俳句館の3館共通券で入館できます

問い合わせ
市立博物館 【電話番号】076-275-8922

ギャラリートーク

白山下山仏を含む白山信仰の文化財の魅力を紹介するギャラリートークを開催します。

開催日

2023年11月3日(金曜日・文化の日)
開催時間
10時00~11時30分
開催場所
市立博物館(白山市西新町168番地1)
参加料

無料 ※別途、入館料は必要です。

定員
先着30人
申し込み
9月22日(金曜)より、下記問い合わせ先にて受け付けます。
問い合わせ先
市立博物館 【電話番号】076-275-8922

講演会&シンポジウム

講演会「尾添区の阿弥陀如来立像についてー保存修理の知見をふまえてー」

「尾添白山下山仏、阿弥陀如来立像の修理・調査に携わった仏教彫刻の研究者による講演会を開催します。

シンポジウム「白山下山仏ー未来に向けて」

白山下山仏を大切に守ってきた白山市白峰地区と尾添地区の所有者と歴史・美術の専門家を交えてシンポジウムを開催します。

開催日
2023年11月3日(金曜日・文化の日)
開催時間

講演会:14時00分~15時15分

シンポジウム:15時30分~17時00分

開催場所

松任学習センタープララ(白山市古城町305番地)

参加料
無料 
定員

150人

※申し込み多数の場合は抽選になります。

申し込み
9月22日(金曜)より、下記申し込みフォームより申し込み
申込締切
10月20日(金曜)18時00分
その他
手話通訳・要約筆記 あり
問い合わせ先
市立博物館 【電話番号】076-275-8922

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか。

このページに関するお問い合わせ

観光文化スポーツ部国民文化祭推進室
〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話:076-274-9573 ファクス:076-274-9546
観光文化スポーツ部国民文化祭推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。