本文へジャンプ
現在位置:
トップページ
>
から
平成24年度親子deおにぎり教室&朝ごはん公開講座 (石川県白山市)
まちづくり・産業・交流
総合計画
交通・バス・新幹線
まちづくり計画
都市計画
景観
公共下水道計画
公園
緑化推進
企業誘致
工業団地
中小企業者向け融資・支援
労働者支援
商業振興
商工施設
食育と地産地消
林業・水産業
農業振興
農業委員会
国際交流・親善友好都市
男女共同参画
まちづくり・産業・交流(ほか)
平成24年度親子deおにぎり教室&朝ごはん公開講座 (石川県白山市)
お問い合わせ
部署名: 地産地消課
電話番号: 076-274-9522
FAX番号: 076-274-4177
E-mail:
chisanchisyou@city.hakusan.lg.jp
ここから本文
6月の食育月間に併せて
「早寝、早起き、朝ごはん」
をPRす
るとともに、朝ごはんの大切さを伝えるために、大型ショッピ
ングセンターで「親子deおにぎり教室」・「まっとうトマト試食会」・「まっとうトマト朝ごはん公開講座」を開催しました。
平成24年6月9日(土曜日)にアピタ松任店、10日(日曜日)
にはイオン松任店で、午前は「親子deおにぎり教室」、午後は
「まっとうトマト試食会」及び「まっとうトマト朝ごはん公開講座」をそれぞれイベント広場をお借りして行いました。
アピタ松任店の教室
イオン松任店の教室
まっとうトマト試食会
朝ごはん公開講座
番 外 編
■アピタ松任店での親子deおにぎり教室の様子
食生活改善推進員さんの紹介
今日のおにぎりの具は「梅干と…」
ラップにくるんでのおにぎりづくり
どんな形にしようかな。
「おいしいねっ!」
北陸農政局さんによるパネル展示や
チラシの配布などを行いました。
■イオン松任店での親子deおにぎり教室の様子
講師は地産地消課職員(栄養士)
「特別栽培米千代の里」を使用しました。
ねぇ、どうやって作るの?
「お母さん、頑張ってねっ!」
のりをハサミで切っての
おにぎりづくり
やったあ!完成。
■まっとうトマト試食会の様子
まっとうトマトが勢ぞろい。
食生活改善推進員さんもお手伝い
大盛況!
「お母さん、おいしいよ!」
一口でパクリ。
トマト農家さんも笑顔でお出迎え。
■朝ごはん公開講座の様子
まっとうトマトを使った朝ごはんの公開講座を行いました。
買い物のお客さんが気軽に見ることが出来るよ
うに
、
ある家庭の朝を想定して、わかり易く、楽しく伝わるように工夫しました♪
また、電磁調理器を使って実演し、最後には試
食やレシピを持ち帰っていただきました。
□メニュー
・まっとうトマトと卵の炒め物
・まっとうトマトとツナのサラダ
・ミネストローネ
・千代の里のおにぎり
レシピはこちら
■番外編
参加者の力作の一部です。このほかにもとってもかわいいおにぎりがいっぱい出来ました。
参加いただいた皆さん。ご覧頂いた皆さん。「ありがとうございました。」
ご協力いただいた白山市食生活改善推進員の皆さん。
まっとうトマト関係者の皆さん。
「ありがとうございました。」
素敵な笑顔がこの日はいっぱいでした!
食育・地産地消
〜まるごと!はくさん!〜
トップに戻る
このページは役に立ちましたか。
役に立った
役に立たなかった
どちらともいえない
その他
ご意見、ご感想をご記入ください。 ※なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください。
Copyright© 2006 Hakusan city. All Rights Reserved.