吉本 卓生(よしもと・たくお)さん 白山市出身 |
|
 |
|
2007年 石川県内の学校を卒業後、神奈川県のIT企業に
システムエンジニアとして 就職。7年間勤務後、
2014年に白山市にUターン。
2015年 スマホアプリなどの企画・制作会社「株式会社
双子ゲームス」を設立し、代表取締役に就任。
白山市の起業家支援補助制度の支援を受け、
JR松任駅前に事務所を構える。
株式会社 双子ゲームスHP(外部リンク) |
|
|
|
地元へのUターンを考えたきっかけは? |
   |
システムエンジニアとして関東で働いていたのですが、毎日のように残業や
出張など仕事に追われ、体調を崩してしまいました。なので、実は静養する目
的で地元にUターンしたんです。
実家で静養しながら個人事業主としてスマホ用ゲームアプリの制作を始めた
ところ、金沢のIT会社の社長さんに「一緒に仕事をしないか」と声をかけて
いただきました。その時、どうせなら対等な立場でやってみたいと思い、会社
を立ち上げることにしたんです。
今も多忙な毎日ですが、以前とは違って仕事の配分などの時間管理が自分で
できるので、体調的にはずいぶん楽になりました。 |
|
|
白山市に会社を設立した決め手は何でしたか? |
   |
石川県内では金沢市や能美市なども候補としていましたが、今の事務所が
JRの駅前にあるということが決め手になりました。駅からタクシーに乗り換
えなくてもいいというのは、東京や大阪など全国から来るクライアントにとっ
ては非常に便利ですからね。あと正直なところ、自分自身も関東での生活では
全く車の運転をしていなかったので…(笑)
また、市の起業家支援補助制度の家賃補助を受けられるのも
魅力でした。 |
|
|
地元(地方)で起業することに不安はありませんでしたか? |
   |
出身地なので、地元(地方)が抱える問題はある程度把握しており、特に不
安は感じませんでした。逆にシステムエンジニアとしての7年間の経験がある
ので、インターネットがつながる環境さえあればどこででもやっていけるとい
う自信はありました。 |
|
|
|
関東と比べて、生活面・仕事面でのギャップはありますか? |
   |
生活面では、やはり公共交通機関でしょうか。それもあって、事務所を今の
場所(駅前)にしました。JR金沢駅から電車で10分というのは魅力的です
よ。
仕事面では、IT系の仕事は(地方では)やはり少ないんですけど、前の職
場の上司から「仕事は自分で作るものだ」と教えられていたので、「ないなら
自分で作ってやろう」と一念発起したんです。 |
|
|
白山市のお気に入りや休日の過ごし方は? |
   |
松任駅周辺の飲食店が好きでよく利用するんですが、やっぱり
魚が美味しくて日本酒の種類が豊富なのがいいですね。
休みの日はもっぱらゲームです(笑)ゲームは何でも好き。あとは盆栽も好
きで、成長を見ながら剪定したり、薬をあげたりしながら手を動かすことで、
考えがまとまることもあります。インテリアとしてオフィスにも飾っているん
ですけど、緑があると癒されます。 |
|
|
|
  白山市のおいしい魚・野菜・お米などが 食べられるお店が多数あります! →地産地消推奨店
  白山菊酒を知っていますか? 白山市5蔵元による日本酒ブランドです! →白山菊酒
|
|
移住を考えている人にアドバイスはありますか? |
   |
まずは仕事を見つけることが大事だと思います。いくら地方への移住を
希望していても、生活の基盤がしっかりしていないとやっていけませんから
ね。それに都会と比べると仕事の選択肢も少ないですし。
もし、起業しようと考えているなら仲間を見つけることが大事。
できれば違う業種で経験を積んできた仲間がいると、お互いの不足している部
分を補い合えます。会社をやっていくには、研究開発する人だけじゃダメで営
業も事務も全部必要ですから、それを一緒にやっていける仲間を見つけられる
ことが一番重要だと思います。 |
|